ネコのあまやどり
寂しがり屋なネコのあまやどり小屋。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
といっても、実際の旅行の話じゃありません^^;
なんかね、人に何か言われた時に、自分のそれを自分の中に入れるための作業をするかどうかで、受け取り方も変わってくるんだと思った。
人に何か言われた時に、嫌な思いをしたとして、それをそのまま自分の中に入れてしまうと、どうしても受け取り方も嫌なまま。
けど、自分の中に入れる前に、ちょっと待てよ……って自分なりに咀嚼して、自分の都合の良い解釈にしてしまえば、自分の中に入れてもそこまで嫌な思いにはならない気がする。
料理って、自分が苦手な素材があっても、それを自分好みに調理して、それから自分の中に入れば、意外に食べれたりする。
それと同じで、なんか言われて、それを自分好みに調理してから、自分の中に入れば、意外にすんなり受け入れられるんじゃないかなって。
実は、結婚式前に家出した時も、その辺で悩んだりしてた。
家族関係があまりうまくいってなくて、家族から言われることが、何気ないことでも嫌悪感を抱いたりするようになってた。
もちろん余裕がなかったといえばそうで、それは家族みんなもそうだったなんだと思う。
けど、あまりにもイライラがつのって、家にいるのが辛くなった。
というより、これ以上はいられないって思った。
病院の先生とも相談して、数日家から離れることにした。
で、数日、夫婦二人で色々考えた。
結論として、家にいたいってのがまず第一に思ったこと。
そして、家族からの色々な言葉は、全部俺らのためを思って言ってくれてたんじゃないか?って思ったこと。
そして、一番大きい気づきが、それがわかれば、嫌だと思ったことでも、割と自分なりに解釈して、受け入れられたってこと。
そこに気づいて以来、自分の中に入ってくる言葉が、嫌なものじゃなくなった気がする。
もちろん、どうしても嫌な思いをすることはあるし、どうしても理解できないこともある。
けど、言葉の真意を自分なりに考えてみれるようになたことは、大きいことだと思う。
多角的視野を持つのは難しい。
とりあえず、自分と、相手の視野を持ってみる。
それだけでも、世界がガラリと変わって見えるかもしれない。
受け入れた考えや言葉を、自分のものとするかは、また別の話。
自分が良いなって思えば自分の考えにすればいいし、そうじゃなければ「そういう考え方もあるのねー」って思ってればいい。
自分の中に入れたことを、忘れてしまうことがあってもいい。
ただ、共感した考え方は、きっと忘れない。
忘れられない。
見る角度って大切。
特に、行き詰まってる時とかは、余計に一方からしか見えなくなったりする。
そこで一息ついて、ちょっと見る角度を変えれば、突破口が見つかったりする。
もっといろんな考えを知りたい。
もっといろんな世界を見てみたい。
だからこそいろんな人と話すのが楽しいし、話してくれるのがありがたい。
話を聞くのが好き。
それが趣味ってわけじゃなく、ある意味私の存在する意味なんだと思ってる。
そして、自分の経験した世界を生かして、こんな世界もあるんだよって伝えられるようになりたい。
そのために私は、今日もその人と何気ない話をしながら、今日もその人の世界を旅してる。
なんかね、人に何か言われた時に、自分のそれを自分の中に入れるための作業をするかどうかで、受け取り方も変わってくるんだと思った。
人に何か言われた時に、嫌な思いをしたとして、それをそのまま自分の中に入れてしまうと、どうしても受け取り方も嫌なまま。
けど、自分の中に入れる前に、ちょっと待てよ……って自分なりに咀嚼して、自分の都合の良い解釈にしてしまえば、自分の中に入れてもそこまで嫌な思いにはならない気がする。
料理って、自分が苦手な素材があっても、それを自分好みに調理して、それから自分の中に入れば、意外に食べれたりする。
それと同じで、なんか言われて、それを自分好みに調理してから、自分の中に入れば、意外にすんなり受け入れられるんじゃないかなって。
実は、結婚式前に家出した時も、その辺で悩んだりしてた。
家族関係があまりうまくいってなくて、家族から言われることが、何気ないことでも嫌悪感を抱いたりするようになってた。
もちろん余裕がなかったといえばそうで、それは家族みんなもそうだったなんだと思う。
けど、あまりにもイライラがつのって、家にいるのが辛くなった。
というより、これ以上はいられないって思った。
病院の先生とも相談して、数日家から離れることにした。
で、数日、夫婦二人で色々考えた。
結論として、家にいたいってのがまず第一に思ったこと。
そして、家族からの色々な言葉は、全部俺らのためを思って言ってくれてたんじゃないか?って思ったこと。
そして、一番大きい気づきが、それがわかれば、嫌だと思ったことでも、割と自分なりに解釈して、受け入れられたってこと。
そこに気づいて以来、自分の中に入ってくる言葉が、嫌なものじゃなくなった気がする。
もちろん、どうしても嫌な思いをすることはあるし、どうしても理解できないこともある。
けど、言葉の真意を自分なりに考えてみれるようになたことは、大きいことだと思う。
多角的視野を持つのは難しい。
とりあえず、自分と、相手の視野を持ってみる。
それだけでも、世界がガラリと変わって見えるかもしれない。
受け入れた考えや言葉を、自分のものとするかは、また別の話。
自分が良いなって思えば自分の考えにすればいいし、そうじゃなければ「そういう考え方もあるのねー」って思ってればいい。
自分の中に入れたことを、忘れてしまうことがあってもいい。
ただ、共感した考え方は、きっと忘れない。
忘れられない。
見る角度って大切。
特に、行き詰まってる時とかは、余計に一方からしか見えなくなったりする。
そこで一息ついて、ちょっと見る角度を変えれば、突破口が見つかったりする。
もっといろんな考えを知りたい。
もっといろんな世界を見てみたい。
だからこそいろんな人と話すのが楽しいし、話してくれるのがありがたい。
話を聞くのが好き。
それが趣味ってわけじゃなく、ある意味私の存在する意味なんだと思ってる。
そして、自分の経験した世界を生かして、こんな世界もあるんだよって伝えられるようになりたい。
そのために私は、今日もその人と何気ない話をしながら、今日もその人の世界を旅してる。
PR
プロフィール
HN:
ギター坊主
年齢:
35
性別:
男性
誕生日:
1989/12/06
職業:
空手指導員・家業見習い
趣味:
運動・ゲーム
自己紹介:
社会不安障害(SAD)及び
パニック障害な管理人。
北海道在住。
マンガとアニメと音楽好き。
スポーツ大好き。
(見るのもやるのも)
今は空手の指導員。
相互リンクは大歓迎です!
その際、一声おかけください。
何か御用の方はこちらまで。
guitar_saikou1206☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてください)
※件名が日本語じゃないものや、不審なものは読まずに削除いたしますので、お気をつけください。
パニック障害な管理人。
北海道在住。
マンガとアニメと音楽好き。
スポーツ大好き。
(見るのもやるのも)
今は空手の指導員。
相互リンクは大歓迎です!
その際、一声おかけください。
何か御用の方はこちらまで。
guitar_saikou1206☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてください)
※件名が日本語じゃないものや、不審なものは読まずに削除いたしますので、お気をつけください。
リンク
最新コメント
カテゴリー
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |