ネコのあまやどり
寂しがり屋なネコのあまやどり小屋。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
またまた更新がかなり空いてしまいました;
なかなか慌ただしい日々が続いていて、更新する時間があったらゆっくりしたいという思いが勝ってしまう、今日この頃です^^;
まぁ、それだけ調子も安定するようになってるってことかもしれません。
……このブログをはじめた頃、私は生きるのが精一杯……というか、今そこにいることでいっぱいいっぱいで、仕事はおろか、ご飯もろくに食べられない状態でした。
で、できることといったらPCとか本読むとかくらいで、毎日のようにブログを更新してましたね。
それもくらーい内容の記事がたくさんだった気がするw
それがこの2年くらいの間で、大きく変わってきました。
あるきっかけでちょいちょい本州へ行くようになり、オフ会にも参加させてもらい、色んな方々と知り合うことができました。
昨年は彼女という大切な存在もでき、さらに色んな悲しいこと、悔しいこと、幸せなことを、たくさんたくさん経験しました。
それで、今ようやく様々な角度から、今生きているこの景色を、自分の価値観で見れるようになってきたかなぁ?って感じです。
振り返ってみたら、この2年は本当に濃い日々を過ごした2年だったなぁ。
そして今、これからのこと。
いよいよ新しいステップに進む時期がきた。
そんな予感がしています。
というもの、母が精神疾患だと正式に診断(私にとって診断とかは特別どうでもいいのですが)され、家族の中の意識やら、雰囲気やらが変わってきています。
そんな中で、毎日ではないものの、自分の無理にならない程度の仕事をこなしたりしながら、これからの自分の未来についても考えるようになりました。
いや、前から漠然とは考えていたのですが、より鮮明にってことです。
母の状態、家族の状態、自分の状態、そういうのを客観的に見れるようになって、今ようやく自分の中で精神的な余裕ができたからこそ、先のことを考えられるようになったのかもしれません。
んで、その自分の未来について。
まだここには詳しく書けませんが、大雑把にいえば二つ。
一つは、家族内での自分のやりたいこと。
もう一つは、彼女とのこれからのこと。
これからはこの二つのある目標というか、未来のビジョンに向かって、ゆっくり歩いていこうと思います。
もちろん、自分自身のことも大切にしながらね。
……前からこのブログを見てくださってる方がこの記事見たら、きっと驚くんだろうなぁww
ずいぶん前向きになったじゃない!ってね。
ま、そう言われても仕方ないくらい、昔の自分は沈んでた期間が長かったですからね;
ここ最近の忙しさでちょっと疲れてはいますけど、これからも休み休み、自分のペースでやっていきます。
……あ、もうひとつ報告。
えー、今まで空手の指導員として空手に携わってきた私ですが、様々な事情……というか、精神的に審査を受けれなかったせいで、実は今まで黒帯ではありませんでした;
で、ですね、先日昇段審査をようやく受けることができまして、見事合格することができました!
つまり、念願の黒帯になりました!
いやー、良かったぁ^^*
やっぱね、今まで黒帯でもないのに指導員って、自分の中でどうしても引け目があったわけですよ。
保護者の方々から見ても、黒帯じゃないのに指導員なの?って思われてもしかたないですしね;
それが今回から、ようやく正式に指導員としての立ち振る舞いができるようになるってことで、内心めちゃめちゃ安心しています。
まぁ、子供たちとの接し方とか、やることとかは今までと変わらないんですけどね^^;
でも、やっぱり嬉しいです!
これに慢心することなく、日々精進していきたいと思います。
子供たちのためにもね^^
とまぁ、久々で長々書いてしましましたが、これからも変わらず、マイペースに進んでいこうと思います。
12月に入ったら、また本州に行く予定です。
楽しみだな♪
ちょっとドキドキだな^^;
というわけで、近況報告でした。
またそのうち更新しますね。
ではまたノシ
またまた更新がかなり空いてしまいました;
なかなか慌ただしい日々が続いていて、更新する時間があったらゆっくりしたいという思いが勝ってしまう、今日この頃です^^;
まぁ、それだけ調子も安定するようになってるってことかもしれません。
……このブログをはじめた頃、私は生きるのが精一杯……というか、今そこにいることでいっぱいいっぱいで、仕事はおろか、ご飯もろくに食べられない状態でした。
で、できることといったらPCとか本読むとかくらいで、毎日のようにブログを更新してましたね。
それもくらーい内容の記事がたくさんだった気がするw
それがこの2年くらいの間で、大きく変わってきました。
あるきっかけでちょいちょい本州へ行くようになり、オフ会にも参加させてもらい、色んな方々と知り合うことができました。
昨年は彼女という大切な存在もでき、さらに色んな悲しいこと、悔しいこと、幸せなことを、たくさんたくさん経験しました。
それで、今ようやく様々な角度から、今生きているこの景色を、自分の価値観で見れるようになってきたかなぁ?って感じです。
振り返ってみたら、この2年は本当に濃い日々を過ごした2年だったなぁ。
そして今、これからのこと。
いよいよ新しいステップに進む時期がきた。
そんな予感がしています。
というもの、母が精神疾患だと正式に診断(私にとって診断とかは特別どうでもいいのですが)され、家族の中の意識やら、雰囲気やらが変わってきています。
そんな中で、毎日ではないものの、自分の無理にならない程度の仕事をこなしたりしながら、これからの自分の未来についても考えるようになりました。
いや、前から漠然とは考えていたのですが、より鮮明にってことです。
母の状態、家族の状態、自分の状態、そういうのを客観的に見れるようになって、今ようやく自分の中で精神的な余裕ができたからこそ、先のことを考えられるようになったのかもしれません。
んで、その自分の未来について。
まだここには詳しく書けませんが、大雑把にいえば二つ。
一つは、家族内での自分のやりたいこと。
もう一つは、彼女とのこれからのこと。
これからはこの二つのある目標というか、未来のビジョンに向かって、ゆっくり歩いていこうと思います。
もちろん、自分自身のことも大切にしながらね。
……前からこのブログを見てくださってる方がこの記事見たら、きっと驚くんだろうなぁww
ずいぶん前向きになったじゃない!ってね。
ま、そう言われても仕方ないくらい、昔の自分は沈んでた期間が長かったですからね;
ここ最近の忙しさでちょっと疲れてはいますけど、これからも休み休み、自分のペースでやっていきます。
……あ、もうひとつ報告。
えー、今まで空手の指導員として空手に携わってきた私ですが、様々な事情……というか、精神的に審査を受けれなかったせいで、実は今まで黒帯ではありませんでした;
で、ですね、先日昇段審査をようやく受けることができまして、見事合格することができました!
つまり、念願の黒帯になりました!
いやー、良かったぁ^^*
やっぱね、今まで黒帯でもないのに指導員って、自分の中でどうしても引け目があったわけですよ。
保護者の方々から見ても、黒帯じゃないのに指導員なの?って思われてもしかたないですしね;
それが今回から、ようやく正式に指導員としての立ち振る舞いができるようになるってことで、内心めちゃめちゃ安心しています。
まぁ、子供たちとの接し方とか、やることとかは今までと変わらないんですけどね^^;
でも、やっぱり嬉しいです!
これに慢心することなく、日々精進していきたいと思います。
子供たちのためにもね^^
とまぁ、久々で長々書いてしましましたが、これからも変わらず、マイペースに進んでいこうと思います。
12月に入ったら、また本州に行く予定です。
楽しみだな♪
ちょっとドキドキだな^^;
というわけで、近況報告でした。
またそのうち更新しますね。
ではまたノシ
PR
プロフィール
HN:
ギター坊主
年齢:
35
性別:
男性
誕生日:
1989/12/06
職業:
空手指導員・家業見習い
趣味:
運動・ゲーム
自己紹介:
社会不安障害(SAD)及び
パニック障害な管理人。
北海道在住。
マンガとアニメと音楽好き。
スポーツ大好き。
(見るのもやるのも)
今は空手の指導員。
相互リンクは大歓迎です!
その際、一声おかけください。
何か御用の方はこちらまで。
guitar_saikou1206☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてください)
※件名が日本語じゃないものや、不審なものは読まずに削除いたしますので、お気をつけください。
パニック障害な管理人。
北海道在住。
マンガとアニメと音楽好き。
スポーツ大好き。
(見るのもやるのも)
今は空手の指導員。
相互リンクは大歓迎です!
その際、一声おかけください。
何か御用の方はこちらまで。
guitar_saikou1206☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてください)
※件名が日本語じゃないものや、不審なものは読まずに削除いたしますので、お気をつけください。
リンク
最新コメント
カテゴリー
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |