ネコのあまやどり
寂しがり屋なネコのあまやどり小屋。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは、お久しぶりです。
えー、22連勤が終わって、1週間が経ちました。
めっちゃ大変でしたが、まぁなんとかなりましたねw
軽く振り返ってみると、まぁ1日だいたい10件くらいなんですが、1件目はとりあえずえずいてました。
ほぼ毎日ですね。
もう途中から、まぁいいやって感じで、特に落ち込んだりもしませんでした。
1件目えずいた後は、基本的に大丈夫でしたね。
まぁ、やっぱその日の1件目は不安が強いってことなんでしょう。
あとは、終盤に1日だけ寝込みました。
疲れが出たのか、38度から熱が下がらなくなりまして、さすがに動けませんでした。
次の日にはもうよくなってました。
あとは……まぁそんな感じかな。
とにかく、えずいただけで、特に大きな発作もなく、22日間終えることができました。
もちろん大変だっただけじゃなく、普段会えない人に会って話す中で、いろいろ学べることも多かったです。
やっぱり私は、人の話を聞くのが好きなようです。
けどまぁ、さすがになかなか疲れが抜けていないので、少しゆっくり休みます……と言いたいですが、ちょこちょこやることもあるので、休めるところは休みながら、やっていこうと思います。
22日間、頑張った自分に拍手を。
22日間、支えてくれたたくさんの人に感謝を。
おかげさま、おかげさま。
えー、22連勤が終わって、1週間が経ちました。
めっちゃ大変でしたが、まぁなんとかなりましたねw
軽く振り返ってみると、まぁ1日だいたい10件くらいなんですが、1件目はとりあえずえずいてました。
ほぼ毎日ですね。
もう途中から、まぁいいやって感じで、特に落ち込んだりもしませんでした。
1件目えずいた後は、基本的に大丈夫でしたね。
まぁ、やっぱその日の1件目は不安が強いってことなんでしょう。
あとは、終盤に1日だけ寝込みました。
疲れが出たのか、38度から熱が下がらなくなりまして、さすがに動けませんでした。
次の日にはもうよくなってました。
あとは……まぁそんな感じかな。
とにかく、えずいただけで、特に大きな発作もなく、22日間終えることができました。
もちろん大変だっただけじゃなく、普段会えない人に会って話す中で、いろいろ学べることも多かったです。
やっぱり私は、人の話を聞くのが好きなようです。
けどまぁ、さすがになかなか疲れが抜けていないので、少しゆっくり休みます……と言いたいですが、ちょこちょこやることもあるので、休めるところは休みながら、やっていこうと思います。
22日間、頑張った自分に拍手を。
22日間、支えてくれたたくさんの人に感謝を。
おかげさま、おかげさま。
PR
こんばんは。
仕事が忙しく、更新が空いてしまいました。
ま、ブログ書くのも義務じゃないんで、書きたいときに書きます。
書かなきゃならないって思うと、しんどいです。
てか、なんでもそうですが、「〇〇しなきゃ」って思うと、たいてい自分を苦しめているだけのような気がします。
「〇〇したいな」は、体もすぐにストレスなく動けます。
けど、「しなきゃ」はストレスいっぱい。
今まさに自分はそんな感じです。
ちょっとここに吐き出さないとやってられんわ!って感じなんで、今日はかなり暗い内容です。
さて、22連勤だっけ?昨日から始まりました。
単刀直入に言って、調子が悪い。
精神的に。
朝とか、自分の体調をなんとか上向きにしようと必死。
そんな頑張らなくても、なるようにしかならんのに、とにかく必死。
仕事は外回りなので、自分が声を出さなきゃ仕事にならん!と勝手に思い込んでしまっているようで、出かける前は平静を保っているようで、むしろ心はその逆。
で、昨日の1件目、えづく。
昨日はそれでまぁなんとかやれた。
今日の1件目、えづく。午後からの1件目、えづく。
さすがにね、1日に2回もえづけば、心身がぐったりします。
いや、そりゃそうでしょ。
えづくくらい、自分が不安に思ってるわけだから。
そりゃ疲れるわ。
なんかずっと気を張ってるのか、睡眠の質も悪い。
そんな仕事やめればいいのにと我ながら思うが、ここで問題なのは、この仕事が嫌いなわけではないってこと。
むしろ仕事自体は好き。
人とお話しするのは大好き。
ただ、その仕事の中のただ一点においてのみ、その症状が出る。
つまり、その症状が出る1つの行為が不安なのか、嫌なのか、とにかく問題なわけだ。
んー、どうなんだろう。
ただ、全然問題なくこなせる時もある。
事実、2件目以降は全くなんともない。
つまり、朝・昼ごはんを食べたあとの1件目にえずいてる?
ってことは、飯食わなきゃいいんじゃね?
ちょっと痩せそうだけど、まぁ食べれるときは食べて不安な時は食べなきゃいいってそれだけ。
てか、えずいたところで、誰に責められるわけでもなく、ただただ心配されるってだけ。
別に誰も怒ったりしない。
ただ単純に、自分が完璧にこなしたいと思ってるだけな気もする。
こなしたいじゃないな。
こなさなきゃならないとか思ってそうだな。
まぁもっと肩の力抜いてやればいいか。
えづいたっていいじゃん。
飯食えなくたっていいじゃん。
まぁ眠れなくてもいいじゃん。
とりあえず、生きてりゃいいや。
そんな感じで明日も仕事に行ってみよう。
本音……しんどい。
またゲーゲーするのかな。
また人の前でうずくまるのかな。
また不必要な心配させちゃうかな。
怖いよ。
悔しいよ。
泣きたいよ。
仕事が忙しく、更新が空いてしまいました。
ま、ブログ書くのも義務じゃないんで、書きたいときに書きます。
書かなきゃならないって思うと、しんどいです。
てか、なんでもそうですが、「〇〇しなきゃ」って思うと、たいてい自分を苦しめているだけのような気がします。
「〇〇したいな」は、体もすぐにストレスなく動けます。
けど、「しなきゃ」はストレスいっぱい。
今まさに自分はそんな感じです。
ちょっとここに吐き出さないとやってられんわ!って感じなんで、今日はかなり暗い内容です。
さて、22連勤だっけ?昨日から始まりました。
単刀直入に言って、調子が悪い。
精神的に。
朝とか、自分の体調をなんとか上向きにしようと必死。
そんな頑張らなくても、なるようにしかならんのに、とにかく必死。
仕事は外回りなので、自分が声を出さなきゃ仕事にならん!と勝手に思い込んでしまっているようで、出かける前は平静を保っているようで、むしろ心はその逆。
で、昨日の1件目、えづく。
昨日はそれでまぁなんとかやれた。
今日の1件目、えづく。午後からの1件目、えづく。
さすがにね、1日に2回もえづけば、心身がぐったりします。
いや、そりゃそうでしょ。
えづくくらい、自分が不安に思ってるわけだから。
そりゃ疲れるわ。
なんかずっと気を張ってるのか、睡眠の質も悪い。
そんな仕事やめればいいのにと我ながら思うが、ここで問題なのは、この仕事が嫌いなわけではないってこと。
むしろ仕事自体は好き。
人とお話しするのは大好き。
ただ、その仕事の中のただ一点においてのみ、その症状が出る。
つまり、その症状が出る1つの行為が不安なのか、嫌なのか、とにかく問題なわけだ。
んー、どうなんだろう。
ただ、全然問題なくこなせる時もある。
事実、2件目以降は全くなんともない。
つまり、朝・昼ごはんを食べたあとの1件目にえずいてる?
ってことは、飯食わなきゃいいんじゃね?
ちょっと痩せそうだけど、まぁ食べれるときは食べて不安な時は食べなきゃいいってそれだけ。
てか、えずいたところで、誰に責められるわけでもなく、ただただ心配されるってだけ。
別に誰も怒ったりしない。
ただ単純に、自分が完璧にこなしたいと思ってるだけな気もする。
こなしたいじゃないな。
こなさなきゃならないとか思ってそうだな。
まぁもっと肩の力抜いてやればいいか。
えづいたっていいじゃん。
飯食えなくたっていいじゃん。
まぁ眠れなくてもいいじゃん。
とりあえず、生きてりゃいいや。
そんな感じで明日も仕事に行ってみよう。
本音……しんどい。
またゲーゲーするのかな。
また人の前でうずくまるのかな。
また不必要な心配させちゃうかな。
怖いよ。
悔しいよ。
泣きたいよ。
おはようございます。
えー、書くのは久しぶりですが、そろそろ1年で1番忙しい時期に入ります。
なんといっても、7月27日から8月17日まで、休みなしの22連勤です。
あー、考えただけで憂鬱になります。
で、今はその準備期間で、日程調整やら、事務処理をしているわけです。
とはいえ、この時期は割と暇な時間もあるので、これからの時期に向けて、少し自分を休めてあげたいと思います。
10日連続の猛暑日を記録した北海道ですが、昨日から激しい雨が降っています。
街中では被害も出ているようです。
かなり極端な気候ですね。
ただまぁ、私の地元的には、農家さんが多いので、この雨にはかなり助けられているようです。
この時期ではありえないような暑さが続いたせいで、田畑がカラカラに乾いていたそうなので、文字通り恵みの雨になっているようです。
そう考えてみると、雨も一概に悪天候とは言えないのかもしれません。
晴れてほしい人には悪天候になり、雨が降ってほしい人には良い天候になる。
結局この世界の良い悪いの基準って、人間が都合のいいように解釈しているだけなような気がします。
そもそも自然にとって、雨や太陽、雲や雷に良い悪いという概念はありません。
雨が降れば、雨が降っているなぁって思う。
晴れていれば、太陽が出てるなぁって思う。
自然はただそれだけ。
人間がそれについてどうのこうの言ったところで意味はないと思います。
どんなことにも言えることですが、大切なのはありのままを受け止めること。
自分の感情を通さずに物事を見る、受け止める。
自分がそれについてどう思うかは、そのあとの話。
晴れが良くて、雨はダメ、と決めつけるのではない。
晴れているね、雨が降っているね、ただそれだけ。
自分の中の良い悪いを、一度全て取っ払って、改めて物事を見てみる。
そこには、今まで気づかなかったものが見えてくるかもしれません。
それが良い、これが悪い、じゃない。
それがある、これがある、ただそれだけ。
あなたがいる、私がある、ただそれだけ。
えー、書くのは久しぶりですが、そろそろ1年で1番忙しい時期に入ります。
なんといっても、7月27日から8月17日まで、休みなしの22連勤です。
あー、考えただけで憂鬱になります。
で、今はその準備期間で、日程調整やら、事務処理をしているわけです。
とはいえ、この時期は割と暇な時間もあるので、これからの時期に向けて、少し自分を休めてあげたいと思います。
10日連続の猛暑日を記録した北海道ですが、昨日から激しい雨が降っています。
街中では被害も出ているようです。
かなり極端な気候ですね。
ただまぁ、私の地元的には、農家さんが多いので、この雨にはかなり助けられているようです。
この時期ではありえないような暑さが続いたせいで、田畑がカラカラに乾いていたそうなので、文字通り恵みの雨になっているようです。
そう考えてみると、雨も一概に悪天候とは言えないのかもしれません。
晴れてほしい人には悪天候になり、雨が降ってほしい人には良い天候になる。
結局この世界の良い悪いの基準って、人間が都合のいいように解釈しているだけなような気がします。
そもそも自然にとって、雨や太陽、雲や雷に良い悪いという概念はありません。
雨が降れば、雨が降っているなぁって思う。
晴れていれば、太陽が出てるなぁって思う。
自然はただそれだけ。
人間がそれについてどうのこうの言ったところで意味はないと思います。
どんなことにも言えることですが、大切なのはありのままを受け止めること。
自分の感情を通さずに物事を見る、受け止める。
自分がそれについてどう思うかは、そのあとの話。
晴れが良くて、雨はダメ、と決めつけるのではない。
晴れているね、雨が降っているね、ただそれだけ。
自分の中の良い悪いを、一度全て取っ払って、改めて物事を見てみる。
そこには、今まで気づかなかったものが見えてくるかもしれません。
それが良い、これが悪い、じゃない。
それがある、これがある、ただそれだけ。
あなたがいる、私がある、ただそれだけ。
暑すぎてやる気が出ない管理人です。
こんにちは。
今日はどうでもいい話を。
〇今好きなアーティスト。
SEKAI NO OWARI←TVでライヴ映像見てドはまり
RADWIMPS←前から好きだが、先日ライヴ行って改めてドはまり
〇今好きなゲーム
刀剣乱舞(妹の影響)←巴形薙刀出ねーーーー
麻雀←前から好きで暇つぶしに最適
カードゲーム(DM・遊戯王)←子供たちの影響
〇今好きな本
『ことばは光』(著 福島智)←某TV番組に出演しているのを見て感動
『おいしいコーヒーの入れ方』(著 村山由佳)←中学生の頃から大ファン
〇今好きな場所
よく行く喫茶店←静かで落ち着けるので夫婦で大好き
とにかく静かな場所
以上、どうでもいい話でした。
こんにちは。
今日はどうでもいい話を。
〇今好きなアーティスト。
SEKAI NO OWARI←TVでライヴ映像見てドはまり
RADWIMPS←前から好きだが、先日ライヴ行って改めてドはまり
〇今好きなゲーム
刀剣乱舞(妹の影響)←巴形薙刀出ねーーーー
麻雀←前から好きで暇つぶしに最適
カードゲーム(DM・遊戯王)←子供たちの影響
〇今好きな本
『ことばは光』(著 福島智)←某TV番組に出演しているのを見て感動
『おいしいコーヒーの入れ方』(著 村山由佳)←中学生の頃から大ファン
〇今好きな場所
よく行く喫茶店←静かで落ち着けるので夫婦で大好き
とにかく静かな場所
以上、どうでもいい話でした。
こんばんは。
とっても忙しい5日間がようやく終わった管理人です。
北海道のこの時期ではありえないような暑さの中、汗だくになりながら頑張っておりました。
途中、軽い熱中症になったりしました。
しんどかったー。
軽い吐き気は出ましたが、まぁ大丈夫でした。
気温的に、暑いくらいの方が、調子は良いです。
なんか冬の寒い空気の中働いてると、しんどくなることが多い気がします。
まぁ、冬は基本マスクして歩いてます。
今までの経験で自分なりに定着した、ちょっと安心できる防衛策のひとつですね。
長いこと症状と付き合ってると、そういう防衛策やら症状への対応方法がわかってきたりします。
ま、どうしようもならない時はどうしようもなりませんが。
例えば……
動悸がしたらマスクをつける。
吐き気がしたらマスクをつけて、横になる。
パニくったら目をつぶる。
息が出来なくなったら、とにかく息を吐く。
とまぁ、だいたいこんな感じ。
未だに安定剤は飲んでいます。
漢方薬も。
ま、無理にやめなくていいかなと思ってます。
自分にとって大切なのは動けるってことだから、安定剤飲んで動けるなら、まぁいいかって感じ。
飲まないで済むならそのほうがいいけど、無理はしない方がいい。
これも今までの経験で学べたこと。
しんどい時は無理しない……
ができればいいけど、実際にはそうもいかないことの方が多くて、しんどくなることもあります。
けど、休める時は休む。
甘えられる時は甘える。
で、また頑張るの繰り返しかな。
なんかこの症状が出る人って、自分に厳しい人がほとんどな気がする。
だから、もっと周りの人を頼っていいんだって気づいた。
甘えられるところは、甘えていいんだってわかった。
甘えは良くないって思って、一人で気を張って、頑張ってきたけど、それだけじゃできないこともたくさんあって。
症状が出てくるとさらにできないことが増えてへこむことも多くて。
けどまぁ、できないことがあるのは当然で、なんでもできたらお前は神様かなんかか?って話で。
仮にこの症状が出ていなくても、周りの人に頼った方ができることの幅も広がったりすると思う。
だから、人に甘えるっていうのは自分を甘やかすってことじゃなくて、自分にない、自分ができないスキルを、力を、貸してもらうってイメージ。
そう思うと、もう少し肩の力が抜ける気がする。
ま、それができれば苦労しないって性格ではあるけど、それもまぁ少しずつってことで。
自分に厳しい自分は、もっと頑張れるとか、周りの人はもっと頑張ってるとか思っちゃう。
だけど、実は自分はもう十分頑張っていて、それを周りの人はみんな知っていたりして、それを一番見てあげていないのが他でもない自分だったりする。
自分が思っているほど、自分は自分のことを知っているのかな?
自分が思っているほど、自分は自分のことを見てあげれているのかな?
まずは自分をもう少し見てあげよう。
そうしたら、実はとっても頑張っている自分が見えてくるかも。
そして、そんな自分に言ってあげるんだ。
「お疲れ様」
ってね。
とっても忙しい5日間がようやく終わった管理人です。
北海道のこの時期ではありえないような暑さの中、汗だくになりながら頑張っておりました。
途中、軽い熱中症になったりしました。
しんどかったー。
軽い吐き気は出ましたが、まぁ大丈夫でした。
気温的に、暑いくらいの方が、調子は良いです。
なんか冬の寒い空気の中働いてると、しんどくなることが多い気がします。
まぁ、冬は基本マスクして歩いてます。
今までの経験で自分なりに定着した、ちょっと安心できる防衛策のひとつですね。
長いこと症状と付き合ってると、そういう防衛策やら症状への対応方法がわかってきたりします。
ま、どうしようもならない時はどうしようもなりませんが。
例えば……
動悸がしたらマスクをつける。
吐き気がしたらマスクをつけて、横になる。
パニくったら目をつぶる。
息が出来なくなったら、とにかく息を吐く。
とまぁ、だいたいこんな感じ。
未だに安定剤は飲んでいます。
漢方薬も。
ま、無理にやめなくていいかなと思ってます。
自分にとって大切なのは動けるってことだから、安定剤飲んで動けるなら、まぁいいかって感じ。
飲まないで済むならそのほうがいいけど、無理はしない方がいい。
これも今までの経験で学べたこと。
しんどい時は無理しない……
ができればいいけど、実際にはそうもいかないことの方が多くて、しんどくなることもあります。
けど、休める時は休む。
甘えられる時は甘える。
で、また頑張るの繰り返しかな。
なんかこの症状が出る人って、自分に厳しい人がほとんどな気がする。
だから、もっと周りの人を頼っていいんだって気づいた。
甘えられるところは、甘えていいんだってわかった。
甘えは良くないって思って、一人で気を張って、頑張ってきたけど、それだけじゃできないこともたくさんあって。
症状が出てくるとさらにできないことが増えてへこむことも多くて。
けどまぁ、できないことがあるのは当然で、なんでもできたらお前は神様かなんかか?って話で。
仮にこの症状が出ていなくても、周りの人に頼った方ができることの幅も広がったりすると思う。
だから、人に甘えるっていうのは自分を甘やかすってことじゃなくて、自分にない、自分ができないスキルを、力を、貸してもらうってイメージ。
そう思うと、もう少し肩の力が抜ける気がする。
ま、それができれば苦労しないって性格ではあるけど、それもまぁ少しずつってことで。
自分に厳しい自分は、もっと頑張れるとか、周りの人はもっと頑張ってるとか思っちゃう。
だけど、実は自分はもう十分頑張っていて、それを周りの人はみんな知っていたりして、それを一番見てあげていないのが他でもない自分だったりする。
自分が思っているほど、自分は自分のことを知っているのかな?
自分が思っているほど、自分は自分のことを見てあげれているのかな?
まずは自分をもう少し見てあげよう。
そうしたら、実はとっても頑張っている自分が見えてくるかも。
そして、そんな自分に言ってあげるんだ。
「お疲れ様」
ってね。
プロフィール
HN:
ギター坊主
年齢:
35
性別:
男性
誕生日:
1989/12/06
職業:
空手指導員・家業見習い
趣味:
運動・ゲーム
自己紹介:
社会不安障害(SAD)及び
パニック障害な管理人。
北海道在住。
マンガとアニメと音楽好き。
スポーツ大好き。
(見るのもやるのも)
今は空手の指導員。
相互リンクは大歓迎です!
その際、一声おかけください。
何か御用の方はこちらまで。
guitar_saikou1206☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてください)
※件名が日本語じゃないものや、不審なものは読まずに削除いたしますので、お気をつけください。
パニック障害な管理人。
北海道在住。
マンガとアニメと音楽好き。
スポーツ大好き。
(見るのもやるのも)
今は空手の指導員。
相互リンクは大歓迎です!
その際、一声おかけください。
何か御用の方はこちらまで。
guitar_saikou1206☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてください)
※件名が日本語じゃないものや、不審なものは読まずに削除いたしますので、お気をつけください。
リンク
最新コメント
カテゴリー
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |