ネコのあまやどり
寂しがり屋なネコのあまやどり小屋。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・・・・・・何を書けばいいのかわからない。
たぶん自分が思っている以上に、今の自分はいっぱいいっぱいなんだろう。
良いも悪いも、何かしら自分にとって大きなことが起これば精神的にも当然来る。
それを受け流せるほどまだ人間できちゃいないし、それが辛いことほど、受ける影響は大きいんだろう。
でも・・・・・・でもね。
絶対に諦めたくない・・・・・・諦めきれないことがあるんだ。
どんなことが起こっても、どんな状況になっても、これだけは諦めないってことがあるんだ。
だから、もっと強くならなくちゃ。
どんなことが起こっても、自分は自分だからって、いつでも胸を張って言えるように。
いつでも頼っていいんだよって言えるように。
そして、何よりも、俺がつぶれないために。
ゆっくり。
だけど確実に。
俺はもっと、強くなりたい。
たぶん自分が思っている以上に、今の自分はいっぱいいっぱいなんだろう。
良いも悪いも、何かしら自分にとって大きなことが起これば精神的にも当然来る。
それを受け流せるほどまだ人間できちゃいないし、それが辛いことほど、受ける影響は大きいんだろう。
でも・・・・・・でもね。
絶対に諦めたくない・・・・・・諦めきれないことがあるんだ。
どんなことが起こっても、どんな状況になっても、これだけは諦めないってことがあるんだ。
だから、もっと強くならなくちゃ。
どんなことが起こっても、自分は自分だからって、いつでも胸を張って言えるように。
いつでも頼っていいんだよって言えるように。
そして、何よりも、俺がつぶれないために。
ゆっくり。
だけど確実に。
俺はもっと、強くなりたい。
PR
こんにちは。
昨日の夜、急きょ妹を隣町の駅まで迎えに行きました。
まぁたまにそういうこともあるんですが、昨日私が迎えに行ったのには理由があります。
・・・・・・妹にお説教しながら帰ってきました。
少し詳しく話すと・・・・・・
今札幌では大きいお祭りをやっていて、昨日妹は友達とそのお祭りに行っていました。
遅くなることは聞いていたんですが、なんの理由もなく「終バス逃しそうだから、9:30に駅まで来れる?」と妹からメールが。
まず母がそのメールに、「あまりにも自分勝手じゃないか?」と怒りました。
しかし、迎えに行かなければならないことには変わりなく、最初は母が迎えに行くと言い出しました。
・・・・・・ここで俺は考えました。
確かに最近の妹の行動には、私的にも一言言っておきたいことがありました。
家族の一員として、大人として、それはどうだ?ってことが最近多かったから。
ただ、昨日の母は疲れていて、とても怒らずに説教できるようには見えなかったし、父が迎えに行くと怒らない・・・・・・
「俺が行くわ」
ってことで、私が迎えに行って、駅から自宅までの15分間、できるだけ優しい声で、家族の思いを伝えました。
主にですね、「自分の行動の結果と責任」と、「家族に対してかけて良い迷惑と、かけてはいけない迷惑」って所ですかね。
前者の方は、「自分が風邪気味で、それでも祭りに行ったことで体調を崩してもそれは自分の責任なんだから、もっと自己管理できるようにしない?」とか、「遅くまで遊んだ次の日に、朝起きれなくて遅刻しそうになるのは、ちょっと無責任じゃないか?」って話。
「もっと自分の決めた行動に責任を持って、結果は受け入れるようにならないとね。あとは自分の体調管理ができなきゃ、この先苦労するのは自分だよ。」ってこと。
後者の方は、「遅くなる妹を迎えに行くのは、家族にかけても良い迷惑。でも、遅くなるという連絡が遅れたり、そのせいで晩ご飯は食べてくるのかとか、家族は家族で早く連絡くれたら先に晩ご飯食べれるのにとか、余計な気づかいをさせるのは、かけてはいけない迷惑。もう少し家族も気を使えるようにならないと、このままだと家族が信用してくれなくなるよ。」ってこと。
みたいな話をして、「家族は誰もお前が遅くなることを責めてないよ。みんな今お前がやりたいことを頑張っているのは知っているから。ただ、うちもだんだん忙しくなるし、お前自身も忙しい時期になる。だから、お互いが気持よく仕事や、やりたいことをやるために、お前がもう少し周りを見て行動してくれるようになったら、遅くなっても良いとか、ゆっくりしといでとか、家族も言いやすくなるよ。」と言っておきました。
駅で車に乗ってきた妹は、すでに反省しているようにも見えました。
遅れた理由もちゃんとありました。
迷ったんだってさ、お祭りの会場で(笑
でも、「ならその遅れた理由をメールで親に伝えなさいな」って思ったので、それも伝えました。
黙って俺の言葉を聞いてた妹は、車の後部座席で、ずっと泣いてました。
それでも伝えなきゃと思って、言いたいことは全部言いました。
さすがに昨日はこたえたみたいで、今日の妹は少ししょんぼりモード。
でも、必要なことだったと思います。
これから妹が飛び込む社会という世界は、今の私の状況以上に厳しいことが待っているんだろうから。
なんて、偉そうに説教できるほど、自分自身できた人間じゃないんですけどね;
今だって、今を生きるのがやっとですし;
ただ、家族の中で妹が1番好きなのが私らしいんですよ。
・・・・・・自分で言うのも恥ずかしいですけど、私も妹が大切です。
家族の中で、私の1番の理解者なんですよ、妹は。
だからこそ、昨日は私が色々伝える役目を買って出ました。
私は私で、家族の誰も知らない妹の秘密や、不安の大きさも知っています。
だからいつも応援してるし、自分の人生だから、妹には好きにやってほしいです。
そのためにも、怒る時は怒るし、伝えるべきだと思うことがあれば、伝えます。
ま、妹もわかってくれたんじゃないかな?
今回のことが、妹にとって良いきっかけになる気がします。
良かった、良かった。
結果オーライ。
・・・・・・昨日の夜の彼女との電話の時間を削ってまで、迎えに行ったかいがあったよ・・・・・・ホント(泣
自分が何かを決めて、行動すれば、必ず何かしらの結果がついて来る。
それがどんな結果でも、それは自分が決めて行動した結果。
だったら、ちゃんと自分自身で受け入れてあげなきゃね。
良いことも、悪いことも、嬉しいことも、悲しいことも。
それが自分の行動に責任を持つってことだと、俺は思うから。
昨日の夜、急きょ妹を隣町の駅まで迎えに行きました。
まぁたまにそういうこともあるんですが、昨日私が迎えに行ったのには理由があります。
・・・・・・妹にお説教しながら帰ってきました。
少し詳しく話すと・・・・・・
今札幌では大きいお祭りをやっていて、昨日妹は友達とそのお祭りに行っていました。
遅くなることは聞いていたんですが、なんの理由もなく「終バス逃しそうだから、9:30に駅まで来れる?」と妹からメールが。
まず母がそのメールに、「あまりにも自分勝手じゃないか?」と怒りました。
しかし、迎えに行かなければならないことには変わりなく、最初は母が迎えに行くと言い出しました。
・・・・・・ここで俺は考えました。
確かに最近の妹の行動には、私的にも一言言っておきたいことがありました。
家族の一員として、大人として、それはどうだ?ってことが最近多かったから。
ただ、昨日の母は疲れていて、とても怒らずに説教できるようには見えなかったし、父が迎えに行くと怒らない・・・・・・
「俺が行くわ」
ってことで、私が迎えに行って、駅から自宅までの15分間、できるだけ優しい声で、家族の思いを伝えました。
主にですね、「自分の行動の結果と責任」と、「家族に対してかけて良い迷惑と、かけてはいけない迷惑」って所ですかね。
前者の方は、「自分が風邪気味で、それでも祭りに行ったことで体調を崩してもそれは自分の責任なんだから、もっと自己管理できるようにしない?」とか、「遅くまで遊んだ次の日に、朝起きれなくて遅刻しそうになるのは、ちょっと無責任じゃないか?」って話。
「もっと自分の決めた行動に責任を持って、結果は受け入れるようにならないとね。あとは自分の体調管理ができなきゃ、この先苦労するのは自分だよ。」ってこと。
後者の方は、「遅くなる妹を迎えに行くのは、家族にかけても良い迷惑。でも、遅くなるという連絡が遅れたり、そのせいで晩ご飯は食べてくるのかとか、家族は家族で早く連絡くれたら先に晩ご飯食べれるのにとか、余計な気づかいをさせるのは、かけてはいけない迷惑。もう少し家族も気を使えるようにならないと、このままだと家族が信用してくれなくなるよ。」ってこと。
みたいな話をして、「家族は誰もお前が遅くなることを責めてないよ。みんな今お前がやりたいことを頑張っているのは知っているから。ただ、うちもだんだん忙しくなるし、お前自身も忙しい時期になる。だから、お互いが気持よく仕事や、やりたいことをやるために、お前がもう少し周りを見て行動してくれるようになったら、遅くなっても良いとか、ゆっくりしといでとか、家族も言いやすくなるよ。」と言っておきました。
駅で車に乗ってきた妹は、すでに反省しているようにも見えました。
遅れた理由もちゃんとありました。
迷ったんだってさ、お祭りの会場で(笑
でも、「ならその遅れた理由をメールで親に伝えなさいな」って思ったので、それも伝えました。
黙って俺の言葉を聞いてた妹は、車の後部座席で、ずっと泣いてました。
それでも伝えなきゃと思って、言いたいことは全部言いました。
さすがに昨日はこたえたみたいで、今日の妹は少ししょんぼりモード。
でも、必要なことだったと思います。
これから妹が飛び込む社会という世界は、今の私の状況以上に厳しいことが待っているんだろうから。
なんて、偉そうに説教できるほど、自分自身できた人間じゃないんですけどね;
今だって、今を生きるのがやっとですし;
ただ、家族の中で妹が1番好きなのが私らしいんですよ。
・・・・・・自分で言うのも恥ずかしいですけど、私も妹が大切です。
家族の中で、私の1番の理解者なんですよ、妹は。
だからこそ、昨日は私が色々伝える役目を買って出ました。
私は私で、家族の誰も知らない妹の秘密や、不安の大きさも知っています。
だからいつも応援してるし、自分の人生だから、妹には好きにやってほしいです。
そのためにも、怒る時は怒るし、伝えるべきだと思うことがあれば、伝えます。
ま、妹もわかってくれたんじゃないかな?
今回のことが、妹にとって良いきっかけになる気がします。
良かった、良かった。
結果オーライ。
・・・・・・昨日の夜の彼女との電話の時間を削ってまで、迎えに行ったかいがあったよ・・・・・・ホント(泣
自分が何かを決めて、行動すれば、必ず何かしらの結果がついて来る。
それがどんな結果でも、それは自分が決めて行動した結果。
だったら、ちゃんと自分自身で受け入れてあげなきゃね。
良いことも、悪いことも、嬉しいことも、悲しいことも。
それが自分の行動に責任を持つってことだと、俺は思うから。
こんにちは。
すみません、昨日は更新さぼりました。
ちょっと色々ありまして、書く気にならなかったのと、何書いていいのかわからなかったんですよ;
詳しくは書けませんが、とりあえずは落ち着いたので、心配しないでくださいね。
さて、今日はお仕事してきました。
この前とは違い、家の中でのお仕事でしたが、特に大きな不安もなくやれました。
うーん、この前の外回りの仕事が、少し自信になったのかもなぁ・・・・・・
なんにせよ、自分にとっては嬉しいことです。
あとは後片付けやら、次の仕事の準備やら、雑務やらをこなして、今に至ります。
うん、結構疲れたw
でも、働けるって嬉しいことだね。
いや、何かできるってことがかな。
どんなことでも、できたら嬉しい。
何もできないってことを経験している私は特にね。
何か出来ることが普通なんじゃない。
何かできることが、どんなにすごいことで、嬉しいことか。
できれば、多くの人に気付いてほしいな。
お疲れ自分。
ゆっくり、ゆっくり、生きていこうね。
すみません、昨日は更新さぼりました。
ちょっと色々ありまして、書く気にならなかったのと、何書いていいのかわからなかったんですよ;
詳しくは書けませんが、とりあえずは落ち着いたので、心配しないでくださいね。
さて、今日はお仕事してきました。
この前とは違い、家の中でのお仕事でしたが、特に大きな不安もなくやれました。
うーん、この前の外回りの仕事が、少し自信になったのかもなぁ・・・・・・
なんにせよ、自分にとっては嬉しいことです。
あとは後片付けやら、次の仕事の準備やら、雑務やらをこなして、今に至ります。
うん、結構疲れたw
でも、働けるって嬉しいことだね。
いや、何かできるってことがかな。
どんなことでも、できたら嬉しい。
何もできないってことを経験している私は特にね。
何か出来ることが普通なんじゃない。
何かできることが、どんなにすごいことで、嬉しいことか。
できれば、多くの人に気付いてほしいな。
お疲れ自分。
ゆっくり、ゆっくり、生きていこうね。
こんにちは。
最近良い天気が続いてて、かなり調子も良いです。
毎日散歩&ランニングもしてますし、割と安定してるっぽいですね。
嬉しいな^^*
毎日、自分なりにですが、やれることをやっています。
本当に些細なことが多いですが、それでもやらないよりはいいかな?なんて思いながら。
仕事を再開するための準備や勉強。
仕事の裏方の手伝い。
いつも忙しい母さんが楽になればと掃除、ご飯作り。
自分の体力作りのために散歩、ランニング、筋トレ。
気分転換のために遊ぶことや、休むことも忘れずに。
そして、空手。
今の自分にできる、精一杯のことです。
何ができて、何ができないか。
何がしたくて、何がしたくないか。
私の目標は、とりあえず仕事を再開する・・・・・・まではいきなり厳しいので、まずは人に慣れるとか、環境になれる、そしてだんだん仕事も再開できるようになればと思ってます。
なぜって?
自分自身がやりたいと思っているからです。
これが自分の道なんだと思うからです。
そのために自分に何ができるか?
何はできないか?
そういうのを見極めながら、自分の調子とも相談しながら、今日も生きています。
とりあえず、やりたいことがある。
じゃあ、そのやりたいことをやるためには、どんな準備がどれくらい必要で、どんなペースなら自分の負担にならずにそれができるか。
たぶんどんなことも、そうやって考えていけば、自分のペースで、やりたいことに少しずつ近づいて行けるんじゃないかなって思います。
私の勝手な考えですけどね;
さて、少しお昼寝しようかな。
最近良い天気が続いてて、かなり調子も良いです。
毎日散歩&ランニングもしてますし、割と安定してるっぽいですね。
嬉しいな^^*
毎日、自分なりにですが、やれることをやっています。
本当に些細なことが多いですが、それでもやらないよりはいいかな?なんて思いながら。
仕事を再開するための準備や勉強。
仕事の裏方の手伝い。
いつも忙しい母さんが楽になればと掃除、ご飯作り。
自分の体力作りのために散歩、ランニング、筋トレ。
気分転換のために遊ぶことや、休むことも忘れずに。
そして、空手。
今の自分にできる、精一杯のことです。
何ができて、何ができないか。
何がしたくて、何がしたくないか。
私の目標は、とりあえず仕事を再開する・・・・・・まではいきなり厳しいので、まずは人に慣れるとか、環境になれる、そしてだんだん仕事も再開できるようになればと思ってます。
なぜって?
自分自身がやりたいと思っているからです。
これが自分の道なんだと思うからです。
そのために自分に何ができるか?
何はできないか?
そういうのを見極めながら、自分の調子とも相談しながら、今日も生きています。
とりあえず、やりたいことがある。
じゃあ、そのやりたいことをやるためには、どんな準備がどれくらい必要で、どんなペースなら自分の負担にならずにそれができるか。
たぶんどんなことも、そうやって考えていけば、自分のペースで、やりたいことに少しずつ近づいて行けるんじゃないかなって思います。
私の勝手な考えですけどね;
さて、少しお昼寝しようかな。
※これから書くことは、あくまで私個人的な考え方です。
かなり過激な内容も含まれてるので、お気を付け下さい。
人間、生きてたら、辛くなる時は当然ある。
特に俺たちみたいな、ある意味繊細な人間は、どうしてもこの世界では息がしづらくなってしまうこともある。
俺なんてよくある。
最近は幸せだなって思える時間も増えて、割と安定もしてる。
それでも突然波はやってくるし、どうしようもなくなる時がある。
・・・・・・たぶん、今この瞬間も、どうしようもなくて、中には死にたくなってる人もいるんだろうな。
このブログを読んでくれている人は知っているかもしれないけど、俺も以前死にたくなったことがある。
夜中に自分の部屋から飛び降りそうになった。
でも、怖くなってやめた。
実際、本気で死にたいと思ってる人には何を言っても、どんな言葉も響いてはくれないと、俺は思ってる。
というか、俺がそうだった。
あくまで俺は。
それでも、今この瞬間に、もしそういう人がいて、このブログを見てるとしたら、聞いてほしい。
「生きてるだけでいいんだよ」
何もしなくても、何もできなくても、生きてさえいてくれればいい。
心からそう思う。
生きることが辛いから、苦しいから、死にたくなってるんだ。
それはわかってる。
俺自身、経験してるから、「大丈夫」とか、「なんとかなるさ」とか、軽い言葉は言えない。
最終的にどうするかは自分しか決められないし、自分で決めなきゃいけない。
でも、だからこそ、俺は叫び続ける。
「生きてるだけでいいんだよ」
って。
生きることは辛いこと。
でも、それって今本当に自分がやりたいことやってるのかな?
やりたくないけど、やらなきゃならないと思って、無理して、負担になってないかな?
本当に辛いなら、何かが辛くて苦しいなら、その辛いことをやめたっていい。
逃げたっていい。
今はとにかく休むってことをしてもいい。
何もしなくてもいい。
好きなことだけしててもいい。
そうしたら、もっと楽に生きていけるはず。
人生そんな甘いものじゃないことはわかってる。
でも、俺はまだまだ若いからかもしれないけれど、辛くて、でも頑張って、体壊して、この世から消えるという選択をするよりは、ずっといい気がする。
今の自分にとっての苦痛をひとつひとつ取り除いてあげる。
そしたら、心が少し軽くなる。
俺はそうだった。
だから、大学もやめた。
だから、今は仕事もほとんどしてない。
だから、ご飯を食べない時期もあった。
残ったのは、空手だった。
とりあえず、空手は好きだから、それだけやって生きててもいいなら、もう少し生きてみるかな。
そんな感じでやってるうちに、死ぬのがバカらしくなった。
というか、めんどくさくなったという方が正しいかもしれない。
・・・・・・そして気付いた。
死ぬのは、ある意味いつでもできるんだってこと。
そして、自分で死ぬことは、めちゃめちゃ大変だってこと。
だから、死ぬのはやめた。
今だけでも、生きてみることにした。
今だって、ふと死にたくなることはあるよ。
でも、死のうとは思わなくなった。
どこでどう決断したのかはわからない。
でも、そこには確かに、生きようと決断した自分がいた。
そして、色んな人と出会って、色んな経験を経て、今に至る。
まだまだ半人前だけどね。
死にたいと思うのは仕方ない。
だって、思っちゃうんだもん。
辛いんだもん。
でも、そこで死ぬのが怖くなったり、めんどくさいって思えるようになったら。
もしくは、もっと楽に生きていいんだって思えるようになったら。
それはとても勇気ある決断だと思う。
生きるって大変なことだから。
それでも、世の中どうにかなることってたくさんあって、もっと楽に生きれる方法がきっとあるはず。
今は辛いんだから、楽に生きたっていいじゃん。
そのうちやりたいことが増えたり、できることが増えたりするよ。
それまで、自分なりにゆっくりやっていこう。
俺はそう思って、今を生きてる。
俺もまだ道の途中。
じゃあ、今この文章を読んで、あなたは何を思うか。
どうかな?
もう少し生きてみてもいいかなって思えていたら、本当に嬉しいな。
あ、あなたはどうかな?
とりあえず、もう少し楽に、何もできなくていいから生きてみる。
そんなあなたの勇気ある決断に大きな拍手を。
かなり過激な内容も含まれてるので、お気を付け下さい。
人間、生きてたら、辛くなる時は当然ある。
特に俺たちみたいな、ある意味繊細な人間は、どうしてもこの世界では息がしづらくなってしまうこともある。
俺なんてよくある。
最近は幸せだなって思える時間も増えて、割と安定もしてる。
それでも突然波はやってくるし、どうしようもなくなる時がある。
・・・・・・たぶん、今この瞬間も、どうしようもなくて、中には死にたくなってる人もいるんだろうな。
このブログを読んでくれている人は知っているかもしれないけど、俺も以前死にたくなったことがある。
夜中に自分の部屋から飛び降りそうになった。
でも、怖くなってやめた。
実際、本気で死にたいと思ってる人には何を言っても、どんな言葉も響いてはくれないと、俺は思ってる。
というか、俺がそうだった。
あくまで俺は。
それでも、今この瞬間に、もしそういう人がいて、このブログを見てるとしたら、聞いてほしい。
「生きてるだけでいいんだよ」
何もしなくても、何もできなくても、生きてさえいてくれればいい。
心からそう思う。
生きることが辛いから、苦しいから、死にたくなってるんだ。
それはわかってる。
俺自身、経験してるから、「大丈夫」とか、「なんとかなるさ」とか、軽い言葉は言えない。
最終的にどうするかは自分しか決められないし、自分で決めなきゃいけない。
でも、だからこそ、俺は叫び続ける。
「生きてるだけでいいんだよ」
って。
生きることは辛いこと。
でも、それって今本当に自分がやりたいことやってるのかな?
やりたくないけど、やらなきゃならないと思って、無理して、負担になってないかな?
本当に辛いなら、何かが辛くて苦しいなら、その辛いことをやめたっていい。
逃げたっていい。
今はとにかく休むってことをしてもいい。
何もしなくてもいい。
好きなことだけしててもいい。
そうしたら、もっと楽に生きていけるはず。
人生そんな甘いものじゃないことはわかってる。
でも、俺はまだまだ若いからかもしれないけれど、辛くて、でも頑張って、体壊して、この世から消えるという選択をするよりは、ずっといい気がする。
今の自分にとっての苦痛をひとつひとつ取り除いてあげる。
そしたら、心が少し軽くなる。
俺はそうだった。
だから、大学もやめた。
だから、今は仕事もほとんどしてない。
だから、ご飯を食べない時期もあった。
残ったのは、空手だった。
とりあえず、空手は好きだから、それだけやって生きててもいいなら、もう少し生きてみるかな。
そんな感じでやってるうちに、死ぬのがバカらしくなった。
というか、めんどくさくなったという方が正しいかもしれない。
・・・・・・そして気付いた。
死ぬのは、ある意味いつでもできるんだってこと。
そして、自分で死ぬことは、めちゃめちゃ大変だってこと。
だから、死ぬのはやめた。
今だけでも、生きてみることにした。
今だって、ふと死にたくなることはあるよ。
でも、死のうとは思わなくなった。
どこでどう決断したのかはわからない。
でも、そこには確かに、生きようと決断した自分がいた。
そして、色んな人と出会って、色んな経験を経て、今に至る。
まだまだ半人前だけどね。
死にたいと思うのは仕方ない。
だって、思っちゃうんだもん。
辛いんだもん。
でも、そこで死ぬのが怖くなったり、めんどくさいって思えるようになったら。
もしくは、もっと楽に生きていいんだって思えるようになったら。
それはとても勇気ある決断だと思う。
生きるって大変なことだから。
それでも、世の中どうにかなることってたくさんあって、もっと楽に生きれる方法がきっとあるはず。
今は辛いんだから、楽に生きたっていいじゃん。
そのうちやりたいことが増えたり、できることが増えたりするよ。
それまで、自分なりにゆっくりやっていこう。
俺はそう思って、今を生きてる。
俺もまだ道の途中。
じゃあ、今この文章を読んで、あなたは何を思うか。
どうかな?
もう少し生きてみてもいいかなって思えていたら、本当に嬉しいな。
あ、あなたはどうかな?
とりあえず、もう少し楽に、何もできなくていいから生きてみる。
そんなあなたの勇気ある決断に大きな拍手を。
プロフィール
HN:
ギター坊主
年齢:
35
性別:
男性
誕生日:
1989/12/06
職業:
空手指導員・家業見習い
趣味:
運動・ゲーム
自己紹介:
社会不安障害(SAD)及び
パニック障害な管理人。
北海道在住。
マンガとアニメと音楽好き。
スポーツ大好き。
(見るのもやるのも)
今は空手の指導員。
相互リンクは大歓迎です!
その際、一声おかけください。
何か御用の方はこちらまで。
guitar_saikou1206☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてください)
※件名が日本語じゃないものや、不審なものは読まずに削除いたしますので、お気をつけください。
パニック障害な管理人。
北海道在住。
マンガとアニメと音楽好き。
スポーツ大好き。
(見るのもやるのも)
今は空手の指導員。
相互リンクは大歓迎です!
その際、一声おかけください。
何か御用の方はこちらまで。
guitar_saikou1206☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてください)
※件名が日本語じゃないものや、不審なものは読まずに削除いたしますので、お気をつけください。
リンク
最新コメント
カテゴリー
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |