ネコのあまやどり
寂しがり屋なネコのあまやどり小屋。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おはようございます。
今日は本当に何もない日で、ぶっちゃけ暇ですw
調子はそこまで悪くないかな。
今日は空手の話です。
今、私が在籍している空手の道場には、約15人の小中学生がいます。
どんなことでもそうですが、何かを教えるってものすごい特殊技能なんだと実感しています。
人って、みんなそれぞれ考え方も違えば、やってみたいこと、興味があること、好きなこと、嫌いなことが全部違う。
本当に十人十色。
もちろん子供たちもそうで、特に小学生は集中が切れると、全く他のことに興味がいってしまい、戻ってこないこともあります。
まぁ、それをうまく練習に目を向けてもらうようにするのが、指導者のスキルの一つなんでしょう。
その辺のスキルはまだまだ未熟;
この子はこう考える子だから、こういう角度で教えてみよう。
この子はまた違う考え方だから、こういう目線で教えてみよう。
この子は頭で理解する子だから、まずはじっくり話して教えてみよう。
同じレベルの子が3人いても、こんなに考えることが違います。
そんな感じでいつも色々考えながら、その子その子が興味を示してくれるような教え方を模索しています。
ただ、練習時間も指導員の人数も限られているので、いつもそういう指導ができるわけではありません。
自分でこういう経験をして、学校の先生ってすげぇな;って心底思わされます。
ちなみに、小中学生を教える中で、一番注意していることが、子供たちの信頼を得るということ。
特に、小学校高学年から中学にかけての思春期にある子。
中でも、女子の指導には神経をフル稼働です;
なるべく体に触れないように、けどもっとこうして欲しいということは触れないといけないこともあり;
思春期の女子は色々大人びて、その分教えるのが大変です^^;
その分、やはり普段から会話を多めにして、信頼してもらえるように気をつけています。
女性の指導者がいてくれたら、もう少し楽なのかもなぁ……
で、ここが一番大切なこと。
自分が経験していないことは、人には教えられないってこと。
自分の知識にはあっても、自分ができないことや経験したことがないことを教えようとしても、うまく教えられません。
細かいところはもちろんですが、自分の中で完成形がわからないので、教えてもそれができているのかがわからないんです。
だからね、指導者も、子供達と同じように、いやそれ以上に稽古をして、一つでも多くの経験をして、その経験を子供たちそれぞれにわかってもらえるように伝えるってことが、本来の教えるということになるんじゃないかと思います。
正直、めちゃめちゃ大変です。
それでも、それで子供たちが結果を出してくれると、本当に嬉しい。
結果を出せなかったら、本当に悔しい。
この前、大会の監督で子供たちについてたんですが、いざという時にどう声をかければいいかわからない自分が情けなかった。
だから、そういう経験も含めて、これからたくさんの経験をしていきたい。
今の目標は、子供たちそれぞれにあった教え方を見つけること。
あと、集中力を切らさないようにするには、どうすればいいか考えること。
その辺を模索しながらやっていこうと思っています。
ま、あとは自分の練習もしながらですねー。
もうね、うちの子供たち可愛いんですよ。←親ばかかw
すごい人懐っこくてね。
そんな子たちに、少しでも空手の面白さを知ってほしい。
私は指導者としても、一競技者としても、まだまだ未熟です。
それは自分が一番わかっています。
これからも、日々精進していきたいと思います。
今日は本当に何もない日で、ぶっちゃけ暇ですw
調子はそこまで悪くないかな。
今日は空手の話です。
今、私が在籍している空手の道場には、約15人の小中学生がいます。
どんなことでもそうですが、何かを教えるってものすごい特殊技能なんだと実感しています。
人って、みんなそれぞれ考え方も違えば、やってみたいこと、興味があること、好きなこと、嫌いなことが全部違う。
本当に十人十色。
もちろん子供たちもそうで、特に小学生は集中が切れると、全く他のことに興味がいってしまい、戻ってこないこともあります。
まぁ、それをうまく練習に目を向けてもらうようにするのが、指導者のスキルの一つなんでしょう。
その辺のスキルはまだまだ未熟;
この子はこう考える子だから、こういう角度で教えてみよう。
この子はまた違う考え方だから、こういう目線で教えてみよう。
この子は頭で理解する子だから、まずはじっくり話して教えてみよう。
同じレベルの子が3人いても、こんなに考えることが違います。
そんな感じでいつも色々考えながら、その子その子が興味を示してくれるような教え方を模索しています。
ただ、練習時間も指導員の人数も限られているので、いつもそういう指導ができるわけではありません。
自分でこういう経験をして、学校の先生ってすげぇな;って心底思わされます。
ちなみに、小中学生を教える中で、一番注意していることが、子供たちの信頼を得るということ。
特に、小学校高学年から中学にかけての思春期にある子。
中でも、女子の指導には神経をフル稼働です;
なるべく体に触れないように、けどもっとこうして欲しいということは触れないといけないこともあり;
思春期の女子は色々大人びて、その分教えるのが大変です^^;
その分、やはり普段から会話を多めにして、信頼してもらえるように気をつけています。
女性の指導者がいてくれたら、もう少し楽なのかもなぁ……
で、ここが一番大切なこと。
自分が経験していないことは、人には教えられないってこと。
自分の知識にはあっても、自分ができないことや経験したことがないことを教えようとしても、うまく教えられません。
細かいところはもちろんですが、自分の中で完成形がわからないので、教えてもそれができているのかがわからないんです。
だからね、指導者も、子供達と同じように、いやそれ以上に稽古をして、一つでも多くの経験をして、その経験を子供たちそれぞれにわかってもらえるように伝えるってことが、本来の教えるということになるんじゃないかと思います。
正直、めちゃめちゃ大変です。
それでも、それで子供たちが結果を出してくれると、本当に嬉しい。
結果を出せなかったら、本当に悔しい。
この前、大会の監督で子供たちについてたんですが、いざという時にどう声をかければいいかわからない自分が情けなかった。
だから、そういう経験も含めて、これからたくさんの経験をしていきたい。
今の目標は、子供たちそれぞれにあった教え方を見つけること。
あと、集中力を切らさないようにするには、どうすればいいか考えること。
その辺を模索しながらやっていこうと思っています。
ま、あとは自分の練習もしながらですねー。
もうね、うちの子供たち可愛いんですよ。←親ばかかw
すごい人懐っこくてね。
そんな子たちに、少しでも空手の面白さを知ってほしい。
私は指導者としても、一競技者としても、まだまだ未熟です。
それは自分が一番わかっています。
これからも、日々精進していきたいと思います。
PR
プロフィール
HN:
ギター坊主
年齢:
35
性別:
男性
誕生日:
1989/12/06
職業:
空手指導員・家業見習い
趣味:
運動・ゲーム
自己紹介:
社会不安障害(SAD)及び
パニック障害な管理人。
北海道在住。
マンガとアニメと音楽好き。
スポーツ大好き。
(見るのもやるのも)
今は空手の指導員。
相互リンクは大歓迎です!
その際、一声おかけください。
何か御用の方はこちらまで。
guitar_saikou1206☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてください)
※件名が日本語じゃないものや、不審なものは読まずに削除いたしますので、お気をつけください。
パニック障害な管理人。
北海道在住。
マンガとアニメと音楽好き。
スポーツ大好き。
(見るのもやるのも)
今は空手の指導員。
相互リンクは大歓迎です!
その際、一声おかけください。
何か御用の方はこちらまで。
guitar_saikou1206☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてください)
※件名が日本語じゃないものや、不審なものは読まずに削除いたしますので、お気をつけください。
リンク
最新コメント
カテゴリー
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |