ネコのあまやどり
寂しがり屋なネコのあまやどり小屋。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おはようございます!
昨日は奥さんと二人で、ふたご座流星群を見てきました。
外はマイナス2℃くらいあったのかな?
けど、思ったより寒く感じなかった。
で、30分間くらいボーっと星空見てて、20個の流れ星を見ることができました!
いやー、大満足♪
なんかいいことありそうww
前にこのブログにも書いた気がしますが、以前流星群を見たときは、妹と二人で見てました。
で、その時に、「今度は彼女(今は奥さん)と見れたらいいなー」って思っていました。
それがようやく叶って、内心かなり喜んでいます^^
あー、見れてよかった!
さて、話は変わって、先日奥さんと話していて、改めて再認識したことがあります。
私はアダルトチルドレンだ!ってこと。
相変わらず呼び名はどうでもいいです。
ただ、わかりやすく言えばそうなるんだろうってことね。
主な理由
・甘えたい時期に、誰にも甘えられなかった
・親と接する機会が少なく、気軽に話しができなかった
・転ばぬ先の杖を出されすぎた
と、こんな感じ。
結果として、今のこの、さみしがり屋で甘えん坊で、頑固という私ができあがった気がしますw
ま、そんな今の自分が悪いとは思わないけどね。
今は思い切り甘えられる人もいるわけだし。
あ、転ばぬ先の杖っていうのは、子供に失敗させないように気をつけるということ。
一見、何が悪いの?って思うかもしれない。
けど、見方を変えれば、失敗しない子供は、自分で考えなくなるってこと。
だって、全部思うようになるのに、これはできるのか?とか考えないでしょ。
私は空手を教えるとき、最初は極力口を出しません。
色々試行錯誤を自分でさせて、自分で考えさせます。
で、聞いてきたら答えるって感じかな。
その方がね、多少時間はかかっても、いざという時自分の力になったりするんですよ。
子供は失敗してもいい時期。
その時期に、たくさんのことをまずやってみてほしい。
そして、たくさん失敗してみてほしい。
その中で、何か自分の中で気づくことがあって、自分の考えができてくると思う。
今のなにが本当で、なにが間違ってるのかもわからないこの世界で、自分で考えて判断して動くってスキルは、本当に必要だと思います。
そのために、これからも私は、子供たちに多くの失敗を経験させてあげたい。
失敗した時に、なぜ失敗したかを一緒に考えてあげること。
転んだ時に、ひどい怪我にならないように、見守ってあげること。
それが私のような指導者や、私もこれからなるかもしれない、親の役目なんじゃないかと。
心からそう思うんです。
昨日は奥さんと二人で、ふたご座流星群を見てきました。
外はマイナス2℃くらいあったのかな?
けど、思ったより寒く感じなかった。
で、30分間くらいボーっと星空見てて、20個の流れ星を見ることができました!
いやー、大満足♪
なんかいいことありそうww
前にこのブログにも書いた気がしますが、以前流星群を見たときは、妹と二人で見てました。
で、その時に、「今度は彼女(今は奥さん)と見れたらいいなー」って思っていました。
それがようやく叶って、内心かなり喜んでいます^^
あー、見れてよかった!
さて、話は変わって、先日奥さんと話していて、改めて再認識したことがあります。
私はアダルトチルドレンだ!ってこと。
相変わらず呼び名はどうでもいいです。
ただ、わかりやすく言えばそうなるんだろうってことね。
主な理由
・甘えたい時期に、誰にも甘えられなかった
・親と接する機会が少なく、気軽に話しができなかった
・転ばぬ先の杖を出されすぎた
と、こんな感じ。
結果として、今のこの、さみしがり屋で甘えん坊で、頑固という私ができあがった気がしますw
ま、そんな今の自分が悪いとは思わないけどね。
今は思い切り甘えられる人もいるわけだし。
あ、転ばぬ先の杖っていうのは、子供に失敗させないように気をつけるということ。
一見、何が悪いの?って思うかもしれない。
けど、見方を変えれば、失敗しない子供は、自分で考えなくなるってこと。
だって、全部思うようになるのに、これはできるのか?とか考えないでしょ。
私は空手を教えるとき、最初は極力口を出しません。
色々試行錯誤を自分でさせて、自分で考えさせます。
で、聞いてきたら答えるって感じかな。
その方がね、多少時間はかかっても、いざという時自分の力になったりするんですよ。
子供は失敗してもいい時期。
その時期に、たくさんのことをまずやってみてほしい。
そして、たくさん失敗してみてほしい。
その中で、何か自分の中で気づくことがあって、自分の考えができてくると思う。
今のなにが本当で、なにが間違ってるのかもわからないこの世界で、自分で考えて判断して動くってスキルは、本当に必要だと思います。
そのために、これからも私は、子供たちに多くの失敗を経験させてあげたい。
失敗した時に、なぜ失敗したかを一緒に考えてあげること。
転んだ時に、ひどい怪我にならないように、見守ってあげること。
それが私のような指導者や、私もこれからなるかもしれない、親の役目なんじゃないかと。
心からそう思うんです。
PR
プロフィール
HN:
ギター坊主
年齢:
35
性別:
男性
誕生日:
1989/12/06
職業:
空手指導員・家業見習い
趣味:
運動・ゲーム
自己紹介:
社会不安障害(SAD)及び
パニック障害な管理人。
北海道在住。
マンガとアニメと音楽好き。
スポーツ大好き。
(見るのもやるのも)
今は空手の指導員。
相互リンクは大歓迎です!
その際、一声おかけください。
何か御用の方はこちらまで。
guitar_saikou1206☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてください)
※件名が日本語じゃないものや、不審なものは読まずに削除いたしますので、お気をつけください。
パニック障害な管理人。
北海道在住。
マンガとアニメと音楽好き。
スポーツ大好き。
(見るのもやるのも)
今は空手の指導員。
相互リンクは大歓迎です!
その際、一声おかけください。
何か御用の方はこちらまで。
guitar_saikou1206☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてください)
※件名が日本語じゃないものや、不審なものは読まずに削除いたしますので、お気をつけください。
リンク
最新コメント
カテゴリー
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |