ネコのあまやどり
寂しがり屋なネコのあまやどり小屋。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
最近、心と身体のバランスが悪いみたいです。
身体が疲れていると、眠くなるじゃないですか。
それと一緒で、心が疲れていても、眠くなったりするわけです。
心も身体も、実はとてもわかりやすくできていると、以前病院の先生がおっしゃっていました。
人の体力って、何も身体だけの話ではないってこと。
身体と心、両方合わせて、体力なんだって。
身体が疲れていると、わかりやすく体力が減っているのがわかる。
だけど、心が疲れている時の体力の減り方はわかりづらい。
よく聞くのが、しっかり食べないと、元気にならないよって話。
あれ、半分正しいけど、半分間違っているそうです。
どんなことでもそうですが、人が何か行動するってことは、必ず体力を使います。
逆に言えば、体力がないときは、身体が動かなくなるってこと。
食べ物を消化するときもそう。
つまり、身体が疲れている(=体力がない)ときに、食べ物を食べようとしても食べれないことがあったりするのは、消化に使うだけの体力さえないときということ。
今食べても、消化できないよ!って、身体が訴えてるのかも。
私も食事を取れないときがよくありますが、まさにそういう感じなのかなって思います。
もちろん、食べないと体力が戻らないときもありますが、食べれない時に無理に食べなくていいやって思うようになったのは、そう考えるようになったからです。
で、前に書いたように、心が疲れている時も体力がなくなっているってことは、心が疲れている時も身体が動かなくなることがあるよってこと。
だから、心が疲れていても、食事が取れなくなったり、眠れなくなったりすることがあるってことですかね。
んで、最初に戻って、心と身体のバランスの話。
最近、心が疲れているというか、弱っている気がします。
心は「少し休もうよ」って言ってきてる感じ。
けど、身体はまだまだ力が有り余ってて、「もっと動いてみようぜ!」って言ってきます。
実際は、心の体力がないので、思うように動けないです。
なんだけど、身体は動きたいって訴えてくる。
自分の中で板挟みされてる感じです。
どちらも元気なら、思うように動けるだろう。
どちらも体力がなければ、思うように休めるだろう。
けど、今の私は身体は元気で、心だけが疲れてる。
これが、心と身体のバランスが悪いってこと。
心と身体って、かなり密接につながっているので、バランスが悪いと、やはり調子が悪いです。
で、めんどくさいのが、心の調子が悪くなると、身体の調子にも影響が出るってこと。
ま、考えてみればそりゃそうだってことなんだけど……
心の調子が悪くなると、何かしら身体に症状が出てきたりしますよね。
つまりはそういうこと。
心の調子が、身体に症状となって出てくるって言った方がわかりやすいかな。
一番いいのは、1日の終わりに、身体も心も疲れてて、夜ぐっすり眠って、体力回復!ってのがいいのかな。
心が疲れてて、身体だけ元気だと、夜眠れなかったり、寝た気がしなかったりしますからね。
とまぁ、今の私の状態の報告でした。
ゆっくり休みながら、やれることやっていこうってことだね、うん。
心と身体のバランス……心身って正直。
最近、心と身体のバランスが悪いみたいです。
身体が疲れていると、眠くなるじゃないですか。
それと一緒で、心が疲れていても、眠くなったりするわけです。
心も身体も、実はとてもわかりやすくできていると、以前病院の先生がおっしゃっていました。
人の体力って、何も身体だけの話ではないってこと。
身体と心、両方合わせて、体力なんだって。
身体が疲れていると、わかりやすく体力が減っているのがわかる。
だけど、心が疲れている時の体力の減り方はわかりづらい。
よく聞くのが、しっかり食べないと、元気にならないよって話。
あれ、半分正しいけど、半分間違っているそうです。
どんなことでもそうですが、人が何か行動するってことは、必ず体力を使います。
逆に言えば、体力がないときは、身体が動かなくなるってこと。
食べ物を消化するときもそう。
つまり、身体が疲れている(=体力がない)ときに、食べ物を食べようとしても食べれないことがあったりするのは、消化に使うだけの体力さえないときということ。
今食べても、消化できないよ!って、身体が訴えてるのかも。
私も食事を取れないときがよくありますが、まさにそういう感じなのかなって思います。
もちろん、食べないと体力が戻らないときもありますが、食べれない時に無理に食べなくていいやって思うようになったのは、そう考えるようになったからです。
で、前に書いたように、心が疲れている時も体力がなくなっているってことは、心が疲れている時も身体が動かなくなることがあるよってこと。
だから、心が疲れていても、食事が取れなくなったり、眠れなくなったりすることがあるってことですかね。
んで、最初に戻って、心と身体のバランスの話。
最近、心が疲れているというか、弱っている気がします。
心は「少し休もうよ」って言ってきてる感じ。
けど、身体はまだまだ力が有り余ってて、「もっと動いてみようぜ!」って言ってきます。
実際は、心の体力がないので、思うように動けないです。
なんだけど、身体は動きたいって訴えてくる。
自分の中で板挟みされてる感じです。
どちらも元気なら、思うように動けるだろう。
どちらも体力がなければ、思うように休めるだろう。
けど、今の私は身体は元気で、心だけが疲れてる。
これが、心と身体のバランスが悪いってこと。
心と身体って、かなり密接につながっているので、バランスが悪いと、やはり調子が悪いです。
で、めんどくさいのが、心の調子が悪くなると、身体の調子にも影響が出るってこと。
ま、考えてみればそりゃそうだってことなんだけど……
心の調子が悪くなると、何かしら身体に症状が出てきたりしますよね。
つまりはそういうこと。
心の調子が、身体に症状となって出てくるって言った方がわかりやすいかな。
一番いいのは、1日の終わりに、身体も心も疲れてて、夜ぐっすり眠って、体力回復!ってのがいいのかな。
心が疲れてて、身体だけ元気だと、夜眠れなかったり、寝た気がしなかったりしますからね。
とまぁ、今の私の状態の報告でした。
ゆっくり休みながら、やれることやっていこうってことだね、うん。
心と身体のバランス……心身って正直。
PR
プロフィール
HN:
ギター坊主
年齢:
35
性別:
男性
誕生日:
1989/12/06
職業:
空手指導員・家業見習い
趣味:
運動・ゲーム
自己紹介:
社会不安障害(SAD)及び
パニック障害な管理人。
北海道在住。
マンガとアニメと音楽好き。
スポーツ大好き。
(見るのもやるのも)
今は空手の指導員。
相互リンクは大歓迎です!
その際、一声おかけください。
何か御用の方はこちらまで。
guitar_saikou1206☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてください)
※件名が日本語じゃないものや、不審なものは読まずに削除いたしますので、お気をつけください。
パニック障害な管理人。
北海道在住。
マンガとアニメと音楽好き。
スポーツ大好き。
(見るのもやるのも)
今は空手の指導員。
相互リンクは大歓迎です!
その際、一声おかけください。
何か御用の方はこちらまで。
guitar_saikou1206☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてください)
※件名が日本語じゃないものや、不審なものは読まずに削除いたしますので、お気をつけください。
リンク
最新コメント
カテゴリー
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |