忍者ブログ

ネコのあまやどり

寂しがり屋なネコのあまやどり小屋。

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私の一番大切にしている考え方。

「無いものを無いと見るのではなく、在るものを在ると見る」

これは、私が大学で「中村久子さん」についての講義を受けた時に学んだことです。

中村久子さんとは、幼いころに両手足をなくし、それでもなお生きることを諦めず、壮絶な人生を生き抜いた方です。

中村久子さんの言葉を少しだけ紹介します。
 手や足はどこへ行ったのだろう。だれが持っていったんだろうか、返してほしい、かえしてください、と泣きわめいた日を、今もはっきりとおぼえております。
 どれだけ泣いても、さけんでも、私の体には手も足も指一本返ってはきません。

 人間の体に手足が無いということを、手足を持った社会の人たちは、考えたことがあるのだろうか?
 そして、五本の指がそろっている、自分たちの手や足に「有難う」と感謝したり、お礼をいったりなさる人は、どれだけあるであろうかー。と思う時がございます。
 
(中略)

 病気も、さい難も、貧乏も、自分にあたえられているものは、何でも受けてゆく、・・・・・・
こういった言葉に加えて、私が一番印象的だったのがこの言葉です。
 私は両手とも肘から先がありません。
  でも、肘まではあります。
  足も膝まではあります。
 これだけわかっていれば、やろうと思えば何でもできます。

この言葉こそ、「在るものを在ると見る」ことなんだと衝撃を受けました。
と同時に、私もそう考えられるようになりたいと思いました。

そして最近、こう思うようになりました。

もし俺が今死ぬとしても、それはそれで仕方ない。
だって、今俺は生きている。
俺がいつ死ぬかなんて誰にもわからない。
だけど、今俺は生きている。
それだけわかっていればいい。

これが良いことなのかはわかりません。
でも、私は、私が生きている限り、私がここに在る限り、生きていこうと思うんです。
自分に何が在るのかを見つめて、受け入れていこうと思うんです。

今はまだまだ未熟です。
でも、ゆっくりそうなっていけたらいいと思います。

拍手[0回]

PR
今、あなたは辛いですか?

今、辛いあなた。

自分の辛さと他人の辛さを比較してしまっていませんか?

もし、誰々よりは辛くないとか、誰々よりは辛いだろうな、とかって思っているなら、それは間違い。

だって、人の辛さに優劣なんてないんだから。

そもそも、自分が今どれだけ辛いのかわかるのは、自分自身だけ。

同じような辛さを経験している人でも、わかるのはどんな辛さかってことだけ。

どれだけ辛いかまでは知ることができません。

だから、誰かと比較しようにも、辛さの基準も無いのに、比較のしようが無いんです。


でも、わかっていることが1つだけあります。

それは、今、自分は辛いんだってこと。

そして、辛いもんは辛いんだってこと。

これだけは、みんな同じです。


じゃあ、その今辛い自分自身のために、自分は何をしてあげられるでしょうか?

寝ること、休むこと、運動すること、外に出ること、誰かに頼ること、ゲーム、PC、読書。

いろんなことが、考えられませんか?

何をしてあげたっていいんです。

何度でも言います。

今、辛いのは、他でもない、自分自身なんだから。


他人のことは気にしないで。

自分自身が幸せになるように。

自分自身が少しでも楽になるように。

今、辛い自分自身のために、自分は何をしてあげられるのか?

今よりほんの少しだけ、考えてあげるようにしてみませんか?

拍手[1回]

強さってなんだろう?

自分に負けないことが強さ?

負けてもすぐに立ち上がることが強さ?

すぐには立ちあがれなくても、あきらめないことが強さ?


私にとって強さとは、自分が弱いことを知っていること。

自分の弱さを知りながらも、辛くても、苦しくても、寂しくても、生きることをあきらめないこと。

自分の弱さを知りながらも、あがいて、もがいて、泥臭く、生き抜くこと。

一人で生きていくことが強さなら、強くなんかならなくていい。

弱くていい。

その方が、みんなの痛みをわかってあげられる。

その方が、みんなとの絆を感じられる。

自分の弱さを知っているからこその強さ。


あなたにとって、強さとは?

拍手[0回]

こんにちは。
外は雨です。
今日も何だか調子が悪いです。

でも、今日は気分転換に友達とバスケしてきました^^
もうすでに筋肉痛;
やっぱ、空手と違う筋肉使ってるからだな。
まあ、楽しかったから良かった!

話は変わりますが、最近思うようになったことがあります。

それは、一人で生きるのも強さが必要ですが、辛い時とかに人に頼るのにも強さが必要ってこと。

誰かに甘えるなんて自分が弱いからだ、なんていうこともよく聞きます。
でも、誰かに助けを求める、誰かに頼る、誰かに甘える。
それって、ものすごく勇気のいることなんじゃないかと思うんです。

だって、頼るにも甘えるにも、他人に自分の弱さを見せなきゃいけない。
本来は、自分が知られたくないことも、話さなきゃならないかもしれない。

どうでしょう?
すごく勇気のいることだと思いませんか?
だから、人に頼ることは「弱さ」なんかじゃなくて、「強さ」なんだって思うんです。

私もつい最近までは、あまり自分の弱さを見せたくなくて、辛さを隠して、無理していたように思います。
でも今は、「ちょっと今日は辛いんだ。」とかって、素直に人に頼るようになってきています。
そしてそれは私の場合、助けてという意識より、人を通しての自分の気持ちの確認や整理という意味合いが強いんです。
同時に、人に話すことで、少し楽になる面もあります。

どうしても、自分だけで自分を知るにも限界があると思います。
辛くてどうしようもない時があると思います。
そんな時は、勇気を出して、素直に人に頼るといいですよ☆

拍手[2回]

俺が将来やりたいこと。

それは、俺の今経験している辛さ、苦しみ、痛み、喜び、その他色々な経験を生かして、今の俺のように苦しんでいる人の話を聞いてあげたい。

基本的には、俺が何かを話すんじゃなくて、ただ「聞く」ってことを主軸において、それについて俺が思ったりしたことを一言二言伝えるって感じかな。

今はまだ全然具体的な話ではない。
加えて、それを実現するには、知識も経験も人間としても、俺はまだまだ未熟だ。
それに、「聞く」ことを主軸に置くとはいえ、ちゃんと相手の話から痛みを理解して、その上で自分の経験や知識から、相手の心にスッと入るような言葉を選んで、伝えられるようにならなきゃならない。
たぶんめちゃくちゃ難しいことをやろうとしているんだろうな・・・・・・とは思う。

だけど、俺のように今苦しんでいる人がいる。
それは間違いない。
そんな人に、俺ならその痛みを理解してあげられるかもしれない。
俺だから何か伝えられることがあるかもしれない。
そう思うと、時間はかかるかもしれないけど、やってやるって気持ちもわいてくる。

今苦しんでいる俺に、いろんな人が手を差し伸べてくれているように、俺も将来いろんな人に手を差し伸べてあげられる存在になりたい。

痛みは人を強くする、と同時に、人を優しくする。
なんて言ってみたが、正直俺は自分のことを優しいと思ったことはない。
そもそも優しいってことがどういうことなのか、俺にはよくわからない。
でも今はそれでいい。

優しさ?
偽善?
なんとでも言えばいい。
呼び方なんてどうでもいい。

そんなことより、今苦しんでいる人がいて、俺の言葉や行動によって、少しでもその人が楽になってくれる。
そんな喜ばしいことはない。

「大丈夫」

俺が一番尊敬する人が、苦しむ俺を楽にしてくれた一言。
それはとてもホッとする一言。
そうでいて、その人の壮絶な経験や痛みの上に成り立っていることがわかる一言。
だからこそ、とても重くて、説得力があって、自然と涙が流れるような一言。
俺もいつかその一言で、苦しむ誰かを楽にしてあげたい。

俺は将来、そういう存在になりたい。

拍手[0回]

プロフィール

HN:
ギター坊主
年齢:
35
性別:
男性
誕生日:
1989/12/06
職業:
空手指導員・家業見習い
趣味:
運動・ゲーム
自己紹介:
社会不安障害(SAD)及び
パニック障害な管理人。
北海道在住。
マンガとアニメと音楽好き。
スポーツ大好き。
(見るのもやるのも)
今は空手の指導員。

相互リンクは大歓迎です!
その際、一声おかけください。

何か御用の方はこちらまで。
guitar_saikou1206☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてください)
※件名が日本語じゃないものや、不審なものは読まずに削除いたしますので、お気をつけください。

最新コメント

[12/07 mika]
[12/02 まいなん]
[12/01 myumyu]
[06/21 myumyu]
[01/08 きらん]

カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- ネコのあまやどり --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]