ネコのあまやどり
寂しがり屋なネコのあまやどり小屋。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おはようございます^^
昨日、ちょっと先日のオフ会のことを思い出しながら、自分の考えをまとめる作業をしてました。
ちょっと話はずれますが、私は人と話をしたり、聞いたりする時は、ほとんどメモをとったり、気付いたことを書き留めておいたりということはしません。
これには理由があってですね、個人的な考え方ですが、例えば今自分に疑問や悩みがあったとして、そんな中で人の話を聞いたりしたとしますね。
で、もちろん全部メモしとけばいいこともあるんでしょうが、あえてメモをとらず、人の話を聞くことや、自分が話すことに集中する。
そうやって色々話したりきいたりして、話し終わって、帰宅し、一段落した時に、ちょっとその話したことを思い返してみる。
そしたらね、今の自分にとってズバッ!と心にくる言葉や考え方があったら、不思議とその内容を覚えてるというか、思い出されることがほとんどなんですよ。
あくまで私はなので、他の人はどうかわかりませんが;
前置きが長くなりましたが、昨日オフ会での会話を思い返していて、まさにそういう内容が一つありました。
それはね、「私はわからないことが怖いんだ」ってこと。
なんでもそう。
ある場所へ行くなら、そこがどんな場所かわからないと怖い。
ある人と会うなら、その人をあまり知らないと怖い。
やることがあるなら、それが慣れてないことだと怖い。
そんな感じで、自分の知らない、わからない、慣れてないことに対して自分が向き合った時、自分は不安を感じたり、恐怖を感じたりしてるんだなぁと、気付かされました。
まぁ、よくよく考えてみたら当たり前のことなのかもしれませんが、今までの自分は気付いていなかった考え方。
でも、無意識の中ではわかっていたのかもしれません。
とても腑に落ちた部分もありましたし。
じゃあ、これからどうするか?
慣れていくしかないこともあるんでしょうが、まずは自分が「わからない」ことを探してみることからやってみようかな。
まだまだ自分のできないことや、知らない、わからないことが「わからない」私にとって、これはすごく大切なこと。
自分のことを見つめる、重要な作業。
わからないことを少しずつ知っていって、色んな経験をして、自分の「できない」や「わからない」ことが、ゆっくり少なくなっていったらなぁと思います。
というわけで、これからも自分のできることから少しずつ。
加えて、ちょっとずつ色んなことにも向き合ってみながら。
そうやって、今日も1日をゆっくり生きてみようと思います。
オフ会に参加して、本当に良かった!
ありがとう。
昨日、ちょっと先日のオフ会のことを思い出しながら、自分の考えをまとめる作業をしてました。
ちょっと話はずれますが、私は人と話をしたり、聞いたりする時は、ほとんどメモをとったり、気付いたことを書き留めておいたりということはしません。
これには理由があってですね、個人的な考え方ですが、例えば今自分に疑問や悩みがあったとして、そんな中で人の話を聞いたりしたとしますね。
で、もちろん全部メモしとけばいいこともあるんでしょうが、あえてメモをとらず、人の話を聞くことや、自分が話すことに集中する。
そうやって色々話したりきいたりして、話し終わって、帰宅し、一段落した時に、ちょっとその話したことを思い返してみる。
そしたらね、今の自分にとってズバッ!と心にくる言葉や考え方があったら、不思議とその内容を覚えてるというか、思い出されることがほとんどなんですよ。
あくまで私はなので、他の人はどうかわかりませんが;
前置きが長くなりましたが、昨日オフ会での会話を思い返していて、まさにそういう内容が一つありました。
それはね、「私はわからないことが怖いんだ」ってこと。
なんでもそう。
ある場所へ行くなら、そこがどんな場所かわからないと怖い。
ある人と会うなら、その人をあまり知らないと怖い。
やることがあるなら、それが慣れてないことだと怖い。
そんな感じで、自分の知らない、わからない、慣れてないことに対して自分が向き合った時、自分は不安を感じたり、恐怖を感じたりしてるんだなぁと、気付かされました。
まぁ、よくよく考えてみたら当たり前のことなのかもしれませんが、今までの自分は気付いていなかった考え方。
でも、無意識の中ではわかっていたのかもしれません。
とても腑に落ちた部分もありましたし。
じゃあ、これからどうするか?
慣れていくしかないこともあるんでしょうが、まずは自分が「わからない」ことを探してみることからやってみようかな。
まだまだ自分のできないことや、知らない、わからないことが「わからない」私にとって、これはすごく大切なこと。
自分のことを見つめる、重要な作業。
わからないことを少しずつ知っていって、色んな経験をして、自分の「できない」や「わからない」ことが、ゆっくり少なくなっていったらなぁと思います。
というわけで、これからも自分のできることから少しずつ。
加えて、ちょっとずつ色んなことにも向き合ってみながら。
そうやって、今日も1日をゆっくり生きてみようと思います。
オフ会に参加して、本当に良かった!
ありがとう。
PR
昨日、2011年3月11日と12日の日記を見返してた。
3月11日2時46分、俺はその時車の運転中で、信号待ちをしてた。
そしたらとんでもない揺れがきた。
車に乗ってて揺れを感じるなんて、初めての経験だった。
そしてあの津波。
PCを居間に持ってきて、必死に本州の友達と連絡をとってたのを覚えてる。
TVで被害状況が映し出される映像は、当時自分の生死について考えてた俺に、かなり衝撃的な影響を与えた。
ただ、ショックという意味では、12日の原発の水素爆発の方がショックだった。
TVで爆発したのを見た瞬間、日本が終わったとリアルに思った。
俺は元々太平洋戦争史(当時の人の心の在り方)に興味があって、もちろん少なからず広島や長崎の原爆のことも知っていた。
それに通じてたチェルノブイリ原発事故についても、最低限の情報ながら頭にあった。
チェルノブイリの悲惨さや、現在のウクライナの状況、そして広島と長崎のこと。
そういったことがあの爆発の瞬間、瞬時に思い出された。
だからこそ、日本はもう終わったと思ったんだろう。
事実、現在も復興は思うように進んでおらず、厳しい状況が続いている。
そんな中でも、あの日幸いにも生きていてくれた人たちが今を懸命に生きているのを見ると、俺も今をしっかり生きなければと思わされる。
昨日の2時46分、家族で黙とうをした。
決してあの日を忘れないために。
そして、改めて自分の今があることの幸せを実感するために。
今日も俺は、俺の今を生きる。
Remember 3.11 and 3.12
3月11日2時46分、俺はその時車の運転中で、信号待ちをしてた。
そしたらとんでもない揺れがきた。
車に乗ってて揺れを感じるなんて、初めての経験だった。
そしてあの津波。
PCを居間に持ってきて、必死に本州の友達と連絡をとってたのを覚えてる。
TVで被害状況が映し出される映像は、当時自分の生死について考えてた俺に、かなり衝撃的な影響を与えた。
ただ、ショックという意味では、12日の原発の水素爆発の方がショックだった。
TVで爆発したのを見た瞬間、日本が終わったとリアルに思った。
俺は元々太平洋戦争史(当時の人の心の在り方)に興味があって、もちろん少なからず広島や長崎の原爆のことも知っていた。
それに通じてたチェルノブイリ原発事故についても、最低限の情報ながら頭にあった。
チェルノブイリの悲惨さや、現在のウクライナの状況、そして広島と長崎のこと。
そういったことがあの爆発の瞬間、瞬時に思い出された。
だからこそ、日本はもう終わったと思ったんだろう。
事実、現在も復興は思うように進んでおらず、厳しい状況が続いている。
そんな中でも、あの日幸いにも生きていてくれた人たちが今を懸命に生きているのを見ると、俺も今をしっかり生きなければと思わされる。
昨日の2時46分、家族で黙とうをした。
決してあの日を忘れないために。
そして、改めて自分の今があることの幸せを実感するために。
今日も俺は、俺の今を生きる。
Remember 3.11 and 3.12
こんばんは。
最近どうにも忙しい管理人です。
えー、最近は、妹の引っ越しやら、年度末やら、その他雑務やらで、なかなかPCをいじる暇がありません;
留守番も多いんですが、基本留守番の時はPCさわらないので;
でも、妹の引っ越しも終わり、これから少し落ち着くかなと思っています。
ところで、最近大きく調子を崩していないなと、今日ふと思いました。
身体的には先日風邪で寝込み、今は足の筋肉痛と肉離れに苦しんでいます。
が、精神的には驚くほど安定?しています。
なんでだ?w
いや、良いことなんだけど、ちょっとびっくりw
……まぁ、ちょっとしたことで自己嫌悪はしたりもしますが、それでもめっちゃ落ち込むってことはないです。
色々内面が変化してきてるのかもね。
良くも悪くも。
ま、変わらないことは、自分のペースでゆっくり、ゆっくり。
その中で、自分にできる範囲で、自分にできることをする。
それだけは見失わずに、これからもやっていきたいと思います。
さて、詳しくはまたにしますが、今月末は色々楽しみ(ドキドキ)なことがあります。
まぁ、どっちかといえば楽しみ感の方が強いかな^^
それまで自分の今を大切に、ゆっくり歩いていきますよ。
最近どうにも忙しい管理人です。
えー、最近は、妹の引っ越しやら、年度末やら、その他雑務やらで、なかなかPCをいじる暇がありません;
留守番も多いんですが、基本留守番の時はPCさわらないので;
でも、妹の引っ越しも終わり、これから少し落ち着くかなと思っています。
ところで、最近大きく調子を崩していないなと、今日ふと思いました。
身体的には先日風邪で寝込み、今は足の筋肉痛と肉離れに苦しんでいます。
が、精神的には驚くほど安定?しています。
なんでだ?w
いや、良いことなんだけど、ちょっとびっくりw
……まぁ、ちょっとしたことで自己嫌悪はしたりもしますが、それでもめっちゃ落ち込むってことはないです。
色々内面が変化してきてるのかもね。
良くも悪くも。
ま、変わらないことは、自分のペースでゆっくり、ゆっくり。
その中で、自分にできる範囲で、自分にできることをする。
それだけは見失わずに、これからもやっていきたいと思います。
さて、詳しくはまたにしますが、今月末は色々楽しみ(ドキドキ)なことがあります。
まぁ、どっちかといえば楽しみ感の方が強いかな^^
それまで自分の今を大切に、ゆっくり歩いていきますよ。
今を生きている俺。
いろんな今を生きている俺。
悲しいことがあって、泣きたくなることもある。
許せないことがあって、怒りたくなることもある。
楽しいことがあって、声を出して笑いたくなることもある。
嬉しいことがあって、叫びたくなることもある。
毎日違ったことを思い、また毎日同じことを思うこともある。
寂しくなったり、辛くなったり、一人を強く感じることもある。
そうやって、今という一瞬一瞬を生きている。
毎日、自分という違う景色を見ながら歩く。
生きるってそういうことだと思う。
だから自分という景色が明るいと楽しくなったりもするし、自分という景色が暗いと悲しくなったりもする。
自分といういろんな景色を見ながら、毎日ゆっくり何かを感じながら歩いている俺の今は、今しかないから大切に感じるんだろう。
結局今は、他の誰でもない、今生きてる俺のもの。
だから、俺は今を大切に過ごしたいと思う。
俺は今を生きている。
いろんな今を生きている俺。
悲しいことがあって、泣きたくなることもある。
許せないことがあって、怒りたくなることもある。
楽しいことがあって、声を出して笑いたくなることもある。
嬉しいことがあって、叫びたくなることもある。
毎日違ったことを思い、また毎日同じことを思うこともある。
寂しくなったり、辛くなったり、一人を強く感じることもある。
そうやって、今という一瞬一瞬を生きている。
毎日、自分という違う景色を見ながら歩く。
生きるってそういうことだと思う。
だから自分という景色が明るいと楽しくなったりもするし、自分という景色が暗いと悲しくなったりもする。
自分といういろんな景色を見ながら、毎日ゆっくり何かを感じながら歩いている俺の今は、今しかないから大切に感じるんだろう。
結局今は、他の誰でもない、今生きてる俺のもの。
だから、俺は今を大切に過ごしたいと思う。
俺は今を生きている。
プロフィール
HN:
ギター坊主
年齢:
35
性別:
男性
誕生日:
1989/12/06
職業:
空手指導員・家業見習い
趣味:
運動・ゲーム
自己紹介:
社会不安障害(SAD)及び
パニック障害な管理人。
北海道在住。
マンガとアニメと音楽好き。
スポーツ大好き。
(見るのもやるのも)
今は空手の指導員。
相互リンクは大歓迎です!
その際、一声おかけください。
何か御用の方はこちらまで。
guitar_saikou1206☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてください)
※件名が日本語じゃないものや、不審なものは読まずに削除いたしますので、お気をつけください。
パニック障害な管理人。
北海道在住。
マンガとアニメと音楽好き。
スポーツ大好き。
(見るのもやるのも)
今は空手の指導員。
相互リンクは大歓迎です!
その際、一声おかけください。
何か御用の方はこちらまで。
guitar_saikou1206☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてください)
※件名が日本語じゃないものや、不審なものは読まずに削除いたしますので、お気をつけください。
リンク
最新コメント
カテゴリー
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |